世界のねじを巻くブログ

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。

Shazamで旅先の曲を記録する楽しみ

【シャザムで曲名を検索】

どうも、世界一周旅行中のねじまき(@najimakiblog)です。

今回紹介するのは流れている曲・音楽の情報をスマホで一瞬で表示してくれる、Shazamというアプリ。

海外旅行先でもまったく聞いたことのない曲を表示してくれるので、音楽好きには欠かせないアプリです。
GWの旅行先でもぜひ。

【歌詞表示もすごい】

使い方としては、ただ周りで流れている音楽を、アプリを起動して聞き取るだけ。
ものの数秒で曲名を表示してくれます。

カバーしている曲のジャンルも膨大で、日本の演歌でさえ認識可能。

地元のアフリカンミュージックにも対応しており、まさに世界中の音楽を網羅。
どんなアルゴリズムで検索してるんでしょうか・・。

シャザム

iPhoneが発売された頃からある老舗アプリですが、ほんとにすごいです。

 

共有メニューから開くとURLに曲名を記載してくれてるので、見返すときもすごく便利。
日記アプリでEvernoteに放り込んでますが、検索ですぐ見つけられます。
Twitterと連携して記録するのも便利だと思います。

 

また世界でシャザムられた回数を
Shazam回数」で表示してくれるので、
「意外と有名な曲なんだ」「この曲、やっぱり誰も知らないよなあ
なんて一人で納得したり、という使い方もできます。


なおかつすごいのが、GPSでシャザムをした場所も記録してくれるところ。

ドライブしながら、モロッコの現地人がかけてくれた
「Be Africa」を聞いて、当時のことを思い出したり。

Shazamを使ってBibi Tanga & The SelenitesのBe Africaを発見しました。 https://www.shazam.com/track/52727753/be-africa 

曲を聞いた当時の会話が思い浮かぶようです。


僕だけかもしれませんが、音楽にまつわる記憶ってほんとに薄れないんですよね。

聴いた時の状況をありありと思いだすことができます。

 

また、曲名を表示してくれるだけではありません。

歌詞全体もすぐにチェックすることができ、
しかも今流れている歌詞の部分を自動的に表示してくれます。
つまり、カラオケのようにその部分を追えるわけです。

これが何気にすごい。
うまく使えば、簡易カラオケとしても使えるぐらいすごいです。

`Google Play Storeで紹介されている機能としてはこんな感じ。

• Shazamしたアーティストが新たに見つけた曲が自動的に表示されます
• ボタンをタップするだけで新しいアーティストをフォローして、そのアーティストが何をShazamしているかを見ることができます
• フォローしているアーティストの新しいシングル、アルバム、ビデオについての情報を逃さずまとめてチェック

主な機能
• 曲の歌詞やYouTube動画を楽しもう
• Shazamのリアルタイムチャートで最新情報を常に入手
• おすすめのトラックをチェックして新しい音楽を発見
• 住んでいる街や国、そして世界で人気の曲を知ろう
• Google PlayとAmazonストアへのクイックリンク

無料なのに高機能すぎます。(※有料版の ShazamEncoreもありますが無料でも十分)

唯一の不満点としては、最近アップルに買収され、
デフォルトでのアプリ再生が「Apple Musicで聴く」になったこと。

昔はSpotifyやGoogle Play Musicを選択できたんですが、
買収されてから、アップルミュージックの表示が消えないようになりました。。

こういう消費者の得にならない囲い込みは、
個人的にはNOと言いたいところ。

 それ以外はホントに文句なしの神アプリなので、興味のある方はぜひ。

【音楽好きにおすすめ】

いかがだったでしょうか?
iOSでもAndroidでも無料で使えるので、興味のある方はぜひ。
GWの旅行先でも使ってみてください。

スマホに「鼻」という香りセンサーがついたら、世界はどう変わるのか

 
ポッドキャストやってます。

 

ペルーで飲んだ名物ピスコサワーやチチャモラーダというジュース

【首都リマでの体験談】

現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。
現在、ペルーの首都リマ(Lima)にいます。
はてなブログのお題がまさにいまの状況にぴったりで、
人生初体験の飲み物を一日にして3つも飲めた」ので、軽く記事を書いてみました。

今週のお題「お気に入りの飲み物」

モロッコの国民的飲み物「ミントティー」の思い出 - 世界のねじを巻くブログ

紫とうもろこしのジュースやPisco

ピスコといえば、『名探偵コナン』の黒の組織の印象しかなく、
めちゃ強い酒、というくらいの知識しかありませんでした。

どうやら、ペルー名物の飲み物らしく、
実はこれ、ブドウを原材料にしたお酒なんですね。

40度以上の強いお酒ですが、カクテルとして飲まれることが多いようです。

ピスコサワーライム

今回僕が飲んだ「ピスコサワー」は
ピスコにEgg White、  ライム、シロップなどを加えたペルー名物のカクテル。

ライムの香りがスーッと鼻を刺激し、酒欲をぐっと煽ります。
質のよいピスコとライムの絶妙なバランス。

まばらに浮かんだシャクシャクの氷粒がまたいいアクセント。
330円ほどで名物のピスコサワーが飲めました。

 

カクテル1杯飲んだだけなのにビール3杯ぐらい飲んだような酩酊感で、
顔を火照らせながらこの記事書いてます。

この後やらないといけないワークがたくさんあるのに・・・。

この世界一周旅行のベスト3に入るぐらい気に入ったお酒です。
まだ余韻に浸ってますが、これは旨かった。帰ったら家族に振る舞おうかと思うほど。
(ペルー産のピスコって日本で手に入るんでしょうか?)

アルゼンチンスタイルのピスコも飲みましたが、断然Peruスタイルのほうが美味しかったです。

 

あともう一つ触れたいのが、「チチャ・モラーダ」という飲み物。
ひとことでいうと、「紫とうもろこし」から作られた、ペルーの国民的ドリンク。

チチャモラーダ紫トウモロコシ


見た目はウェルチブドウジュースという感じですが。


紫とうもろこし、シナモン、クローブ、パイナップルなどとぐつぐつ煮て作られ、アントシアニンなど栄養もたっぷりのジュースだそうです。

今まで嗅いだことのないような独特のブーケに包まれ、ゴクっと一気に煽ります。
一口目は「?」という不思議な印象を受けますが、
すぐ慣れるような親しみのある味。

たっぷり注がれた赤紫色のジュースが60円ほど。
これはリピート確定ですね。

 

あとペルー名物といえば、
インカ・コーラ」なる黄色いコーラがあるのですが、
感想はただのシロップ感が強いコーラという感じで、
甘ったるくて個人的にはあまりおいしくなかったのです。

インカコーラ黄色

他には、
・・・噂によると、蛙を丸々ミキサーにかけた
カエルジュース」なる飲み物もあるそうなので、
機会があればトライしようと思います。

PeruのLima

ペルー、到着したばかりですが、ほんとに異文化にあふれた国です。
南米のなかでも異質といえるんじゃないでしょうか。

現在世界一周旅行中ですが、こんな感じで軽い記事も書いていきたいと思います。

ポッドキャスト(ネットラジオ)もやってますので、興味があればぜひ。

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索を!

 

厳選ニュースやおすすめの音楽・本を紹介するニュースレターを月1回配信してます。
購読(無料)はこちらより。捨てアドでもいいので登録してみてください!

「万葉ことば」の美しさを知る平成最後の年【令和】

【万葉集ブーム】

現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。
今回紹介するのは、奈良大学文学部教授の上野誠さんの『美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば (幻冬舎単行本)』という本です。 
どうやら日本では令和の影響で、万葉集がブームとのこと。
せっかくなので、以前セールで購入して積読していたこの本を読んでみました。

【旅行に関しても】

 万葉集に使われている「万葉ことば」からあらゆるワードが選ばれていますが、
現在、世界一周旅行中ということで、旅行に関する箇所を少し紹介してみます。

例えば 「草枕」ということばに対して、当時の「旅」の背景がかかれていました。

古代において旅は楽しいものではなくて、苦しいものでした。
うっかりすると野宿をしなくてはなりません。
草を枕にして寝るとは、苦しい野宿からイメージされた言葉なのです。位置:589

旅の歌の主たるテーマは、ずばり別れです。
古典の旅は苦しい旅ばかりですが、そのなかでも一番苦しいのが妻との別れです。
ですから、草枕という枕詞が使われると妻との別れが一番はじめに想起されました。 位置:593

日本国内の旅であっても、当時は死を覚悟してする行為だったようです。
寝てれば到着する現代とは大違いですね。
また、 「石枕」とは、旅先での死を暗示する、つまり、
石を枕にするということは、山野や路上で死んでしまう ということらしいです。

古代では旅も命がけだったことがはっきりとわかる言葉です。

僕も先日、ブラジルで強盗に襲われたばかりなので、ちょっと気を付けようと思いました。

ブラジルで強盗に襲われた話 | 世界のねじを巻くラジオ

 

基本的に、古代における旅というものは、男性がするものでした。
位置:961

考えてもみませんでしたが、当時、女性は旅行することはなかったんですね。
確かに当時の女性の紀行文ってあまり聞かないような。

 

古代の旅というものは、その土地土地を通過してゆくごとに、その土地土地の神に許しを乞うことを繰り返すものでした。
だから、たくさん「くま」があっても一つも落とさずに振り返ったとか、捧げものをして祈ったとか歌うのです。位置:1550

 なるほど、お地蔵さんが山のなかにたくさんあるのもそういうことなのか。


また、「くまなく探した」の「くま」はこの万葉言葉が語源だそうです。
昔から なぜ「熊なく」なのかとずっと思ってましたが、
どうやらベアーのくまではないようです。

 

今回紹介したのはたった一例にすぎませんが、
千年以上前の万葉言葉が、今の時代にもしっかり根付いていると思うと感慨深く、日本語の歴史の深さを改めて思い知らされます。
「アハ体験」が味わえる一冊でした。

 

 

気に入った万葉ことばとしては「世のことわり」「さわけし」「をとめ」 あたり。

日常生活でもジョークみたいに普通に使えそうですね。

このブログでもさりげなく万葉ことばを使えれば、と思います。

【古典が好きな方におすすめ】

 万葉集に関する本といえども、学術的な本ではないので初めての方にもおすすめです。セールで200円ほどで購入できたので(今は950円になってますが・・)機会があればぜひ読んでみてください。

美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば (幻冬舎単行本)

美しい日本語が話せる 書ける 万葉ことば (幻冬舎単行本)

ポッドキャストやってます!

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
世界のねじを巻くラジオで検索を!

陽気なブラジルでサブカル系男子が生き残るには

【ラテンで内向的な性格】

現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。
3月の前半は、カウチサーフィンでブラジルのリオデジャネイロに泊めてもらってました。
家族構成は、両親と息子が一人。
英語が話せるのはその息子だけで、なおかつ日本文化に興味がある男の子だったので、かなり意気投合しました。

その大学生の息子は、
こういう言葉で括るのもよくないのは百も承知でいうと、
いかにもサブカル系な感じ

音楽の趣味も””普通”のブラジル人とは違ったり、
ゲームもすごくうまかったり、
アニメ好きだったり。

その息子は、家族も親戚もみな一同にサンバにいく中で、
ひとり部屋にこもっているタイプ。
ぼくもどちらかといえば内向的な方なので、すごく気持ちがわかります。

ステレオタイプスはよくないのですが。
ラテン系といえば、とにかく陽気なイメージ
まだブラジルに来てひと月も経ってませんが、その傾向は間違ってはないかと。

カーニバルの時期に来たせいか、太陽の下で馬鹿でかいスピーカーを積んで、
えんえんと踊っているようなイメージどおりの生活でした。

リオのカーニバルの様子【Carnival in Rio】episode from ねじまきラジオ on Spotify

 

日本であれば、部屋に籠って読書やゲーム、なんてあまり珍しくはないですが、
ブラジルだと一人だけで受動的に活動する文化があまりないように思われます。

実際、ポルトガル語がわからない僕でも
親戚らが「また息子はゲームやってるのか」と揶揄されているのがわかりました。

 

僕自身も、どちらかというと一人の時間を大切にしたいタイプなので、
(一人旅行をしてるぐらいだからいうまでもないけど)
内向的な人にとって、「リオデジャネイロの生活はどうなんだろう?」とふと思いました。

 

いい意味でオタク文化がしっかり根付いている日本は、なんだかんだ”寛容の国”なのかな、とも思ったり。
いい面、わるい面ってどこにもありますよね、

 

余計なお世話かもしれませんが、ポップカルチャーの力を信じてなにかを見つけてほしいな、と思った経験でした。

 

とりあえず日本のサイケバンドを代表する「ゆらゆら帝国」をおすすめしてみると、
ものすごく気に入ってました。
ピエール瀧のようにジャンキー的な方向に進まないといいんですが。

いまは南ブラジルの田舎の町の警備員の方の家に泊めてもらってます。

【旅行記も書いていきます】

まとまりのない文章になりましたが、
ブラジルは内向的な人にとってはもしかしたら住みにくい国なのかも、と
ふと思ったことを書いてみました。
こんなざっくりした旅行記もたまには書いていきたいと思います。

ポッドキャストやってます!

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「ねじまきラジオ」で検索を。

モロッコのFez(フェス)でU2に思いをはせて

【フェズ旅行】

現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。
2019年1月の話ですが、憧れのモロッコのFes(フェス)に行ってきました。
最近U2関連の記事が書けてないので、
アルバム『NLOH』発売10周年を記念してU2に絡めた記事を書きたいと思います。

【U2のMagnificent】

モロッコのフェスと聞いて、もしかすると「迷宮都市」としてご存知の方がいるかもしれません。

昔からU2の「(Magnificent)マグニフィセント」という曲のPVがこのフェズで撮影されていたのが脳に焼き付いていて、一度は行ってみたいなと思っていました。

正直、ファンとしても曲の出来としては「うーん...」という感じなのですが、
PVに関してはフェズの魅力がばっちり収められていて美しいです。

 舞台裏、撮影の様子なども見られる下記もぜひ。

U2 - Magnificent (Alternate Version) - YouTube

 

この曲が収められている『No Line On The Horizon』は
U2のアルバムとしては珍しく、全体像がボヤっとしていて完成度はいまいち。

しかし、ブライアン・イーノとダニエル・ラノイの黄金タッグで作られたアルバム。
アルバム10周年記念でLPレコードのリマスター版も再発され、
ファンの間でも再評価が進んでいます。

(実はアルバムジャケットは日本人の写真家によるもの)

 

アルバムとしての完成度は他の名盤におよばない感じですが、
この「Fez - Being Born」という曲は個人的にかなり好みです。

U2の楽曲の中でも、特に実験的な傾向のある一曲。
なので、ファンでも大きく好みが別れる曲かもしれません。

1:00~あたりで FezからBeing Bornに転換するところが堪りません。
曲の冒頭ではモロッコの市場のざわめきがサンプリングされていたり。

 

以前ポッドキャストで モロッコの市場の様子を配信してみたのですが、
この試みをやってみたのも「U2のまねごとをやってみたかった」からだったり。

モロッコ(マラケシュ)の市場の様子【音声】| 世界のねじを巻くラジオ 


街の市場はほんとに活気に溢れ、
どこまでも続く市場の群れに驚くばかり。
名物のチキン&レモンのタジン鍋が流石の美味しさでした。

迷宮都市という触れ込みは、まぎれもない真実で、
想像以上にラビリンスな街でした。

u2 fes fez being bron

【おすすめの観光都市】

モロッコののフェズ、U2ファンなら訪れるべき都市かと。
世界一周旅行中に行けて本当に良かったと思います。

U2が2019年12月に来日するという話も出てますが、日本でのライブも期待したいですね。

ポッドキャストやってます! U2や洋楽ついても熱く語っているのでぜひ。

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
世界のねじを巻くラジオで検索を!

世界一周旅行中の体調管理法を5つまとめてみた

【旅行先での健康管理】

現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。
はてなブログのお題が体調管理に関するものなので、
健康に関し、個人的に心掛けていることを5つまとめてみました。

【海外で気を付けていること】

当たり前のようなことばかりですが、体調管理に関して、個人的に気をつけていることを5つまとめてみました。

疲れたら寝る

海外旅行にいくと、日本とは気温も湿度も異なり、かつあらゆるものが

体感的に120%ぐらい疲れやすいです。

疲れを感じたら、無理せずしっかり睡眠をとりましょう。

騒音が止まない場所も少なくないので、耳栓とかイヤホンで防ぐのもいいかと。

 

日光を浴びる

時差ボケ対策には日光に当たるのが一番かと思われます。
夜行バスや飛行機に乗った後は、しっかり日を浴びて体内時計をもとに戻しましょう。

また、メンタルが暗くなりがちな冬は、
しっかり太陽の光を浴びることが非常に大切。

北欧に行った際は、
一日中曇り空という日が何日も続いたのですが、心なしか気分が重たくなりがちでした。
(自殺率が高いのも納得・・)

陽の光を浴びられるという環境は非常に大切なので、時間を見つけて亀のように日光を浴びておきましょう。

 

野菜・果物を食べる

安く済ませようとすると、旅行中はどうしてもハイカロリー、高脂質のものに偏りがち。

抵抗力低下や肌荒れを防ぐためにも意識的に野菜を食べることが大切です。

現在モロッコにいますが、ベジタブルタジン鍋を手軽な値段で食べられるので、非常に助かってます。
海外は果物が安いのでその点は安心です。

 

マスクをする

夜行バスや飛行機など人混みのなかで長時間とどまるときは、なるべくマスクをするように心掛けてます。。

海外でももちろんインフルエンザは流行ってますしね。
予防がなによりも大切です。

外国ではマスクをする文化があまり浸透していないので、視線が気になりますが、
その辺は我慢しましょう笑

 

ビオフェルミンを飲む

屋台やらレストランで生っぽいものを食べたときは、
おまじないのようにビオフェルミンSを飲みます

ちゃんと効いているのかは神のみぞ知る、という感じですが、
病は気から」ともいいますので、プラセボ効果的な意味でも頼りにしてます。

ビオフェルミンSは乳酸菌の錠剤なので、おそらく副作用はなく、安心して飲むことができます。
今のところ、体のトラブルは一度軽い下痢があったぐらいで、病院にかかることなく過ごせてます。
新興国に行くときは必携のアイテムですね。。
Twitterの方のコメントによると、「乾燥納豆」もいいとのこと。

以上、久々にスマホからの投稿でした。

今週のお題「冬の体調管理」

【無理をしない】

いかがだったでしょうか?

自分のからだのことは自分が一番知ってます。
ちょっとでも異変を感じたら、ゆっくり休むのが大切。

特に旅行先では病院に行くのは面倒なので、
体調管理だけはしっかりしておきたいですね。 

www.nejimakiblog.com

大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠 [指定医薬部外品]

大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠 [指定医薬部外品]

ポッドキャストやってます。旅行の様子もぜひ。

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索を!

旅行で使えるグーグルマップの「ヘンゼルとグレーテル」的な便利技

【Google Mapsの便利技】

どうも、世界一周旅行中のねじまき(@najimakiblog)です。

先週は、モロッコのシディカウキ(Sidi Kaouki)という
知る人ぞ知るサーフィンシティで、サーファーの小屋に泊めてもらってました。

タダなので文句は言えませんが、
モロッコの片田舎、かつ、
山の中の道なき道を20分ほど歩いてたどり着くほどので簡単に道を見失います。
もちろん街灯なんかあるはずもなく、夜になるとさらに道がわからなくなります。

また、グーグルマップの力をもってしても、
グーグルカーが通れないためか、地図には灰色の地面しか表示されません。

そこで、道が表示されない場所でも使える、グーグルマップの少し変わったテクニックを思いつきました。

【ロケーションを随時記録】

いわれてみると、「ああ、しょうもな」と思われるかもしれません。

結論からいうと、
『ヘンゼルとグレーテル』のように、"パンくず"を地面に落としていくのです。


つまり、歩きながらピンをたくさん配置していきます。

それをヘンゼルは、森へ行く道みち、かくしの中でぼろぼろにくずしました。そして、おりおり立ちどまっては、そのくずしたパンくずを、地びたにおとしました。 
位置:93 『ヘンゼルとグレーテル / 楠山正雄訳』


f:id:popmusik3141:20190123184458j:image

てな感じです。

帰るときは、GPSに頼りつつ、ピンを目印にたどっていけばいいのです。
(まあ、なんてアナログな!)

このアイデアをふと思いついてからちょっと気になって、
『ヘンゼルとグレーテル』を小学校時代振りに読んでみました。

グリム童話はたいていブラックな話が多いというのは有名ですが、
知ってる童話とは大違いで、悪役が徹底的にコテンパンにされるのが笑えません。

 
もしキャンプ場で無事戻れるか不安であれば、
迷ってもいいように、グーグルマップにピンをつけて、
道順を記録しておきましょう。

  

この技は、ド田舎のGoogle Mapsが通用しない場所だけでなく、
大都会でも、「以前と同じ道を通りたい」という場合は十分に活用できるかと。 

【表示されなくても大丈夫】

『ヘンゼルとグレーテル』の物語とちがって、
鳥にパンを食われて道を見失うわけでもなく、
地図が表示されない場所でも、これできちんと特定の場所に帰ることができます。 
旅行中じゃなくても、うまく使えばだれでも使えるテクニックなので、
ぜひピンを活用してみてください。

以上、ちょっと変わったグーグルマップの使い方でした。

ポッドキャストやってます。 世界一周旅行の様子も話してますのでぜひ。

 

 

方向音痴を直せる、すぐに試せる7つの方法

www.nejimakiblog.com

インスタグラムやってます【Instagram】

【ねじまきの写真用アカウント】

現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。
いまさらですが、ひそかにInstagramをやってたりします。

ただ写真を投稿しているだけでは、あまりフォローしてくれる人がいないので、
この「ねじまきブログ」でも軽く紹介しておこうかと。
こんな感じの投稿を、たまーにしてます。

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by ねじまきラジオ@世界一周旅行中 (@nejimaki_radio) on

 

 

https://www.instagram.com/p/BsRBR07gtMJ/

バルセロナでスタンリー・キューブリック監督 (Stanley Kubrick)の展示会わず。めちゃめちゃ興奮しました。個人的には初めて見た「シャイニング」に思い入れがあります。#キューブリック

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by ねじまきラジオ@世界一周旅行中 (@nejimaki_radio) on

 

 

https://www.instagram.com/p/BsMSMrigq-H/

「ブダ」と「ペスト」に分かれてたの、初めて知りました。#ブダペスト

 

https://www.instagram.com/p/BroHeQ2HZPd/

シェイクスピア『ハムレット』の舞台であるクロンボー城。

というわけで、ねじまきのインスタ垢の紹介でした。

【気軽にフォローを】

他の写真も気になる方は、Instagram(@najimaki_radio)をフォローしてみてください。
そんなに頻繁に更新するわけでもないので、のんびりインスタを楽しんでる方もぜひ。

ねじまきラジオ@世界一周旅行中 (@nejimaki_radio) • Instagram

ポッドキャストやってます。

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索を!

アフリカ大陸で聞くTOTOの名曲「Africa」に思い寄せる

【トトの代表曲】

どうも、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。
人生初のアフリカ大陸に到着し、現在モロッコのマラケシュにいたりします。
「気を引き締めないと」なんて思いつつ、想像以上にピースフルで気が緩みます。
砂漠のど真ん中でもネットがつながるので、仕事も勉強も問題なかったり。

アフリカと聞いて、一番に思いつく曲といえば、やはり80年代ロックバンドTOTOの「Africa」。
若い方は知らない方も多いかもしれませんので、せっかくの機会に軽く紹介してみようかと思います。

【場所はどこなの?】

 トトの名曲「Africa」、実は1982年の30年以上前の曲なんですが、
つい最近もこんな記事が書かれてたりするほど、いまだに絶大な人気を誇る名曲

2018年、TOTOの「アフリカ」がなぜか再注目されている | マイナビニュース

TOTOの「アフリカ」は いかにして〈みんなのうた〉になったのか - VICE

Weezerのカバーでも人気再燃してました。

誰もが知っている、ということで、例に漏れず、ほんとにキャッチーな1曲。
まずは騙されたと思って一度聞いてみてください。

PVも「ファミリーガイ」でパロディ化されるぐらい有名です。

イントロから特徴的なゆったりとしたビートが曲を動かします。
マイケル・ジャクソンの「Billie Jean」とちょっと似た展開かも。

聴きどころはやっぱりサビのハーモニー

 I bless the rains down in Africa

が繰り返される部分とかもうね。。
ボーカルはかなりハイピッチで歌うのは困難なんですが、
思わず口ずさんでしまいます。

 

歌詞の内容は「アフリカへの愛」を歌うユニークな一曲。

なんども"Africa"というワードが登場し、
昔から「アフリカのどこについての曲なんだろうか」と気になってました。

調べてみると、この曲が語っている"アフリカ"は
どうやらアフリカ大陸の特定の場所ではなく、
架空のアフリカを歌った曲とのこと。

 
また、サビばかりが語られますが、
2:51~のキーボードソロの部分もポイント高し。

 

洋楽を聴き始めたころに見つけた曲なので、思い入れもかなり深いです。

学生の頃ハマっていたB級海外ドラマ「CHUCK」のアフリカが演奏されるシーンを見返したり。

正直いま見るとツッコミどころが多いドラマなんですが、
僕自身、家電量販店でアルバイトしていたので、
「主人公が家電量販店の店員」というこの海外ドラマはやたらと印象に残っています。

あと、Youtubeで見つけた、これがまたすごい。

ひと気のないショッピングセンターで流れる様子をイメージしてリミックスされた「AFRICA」。

なんとも言えないノスタルジアに心を締め付けられます・・。
ミックスを変えるだけでこれだけ雰囲気が変わるんですね。
もはや、これが正しい聴き方にさえ思えるほどのハマり具合。

STINGの名曲に学ぶ、音楽をより深く聴く7つのポイント

【海外でもカルト的人気】

いかがだったでしょうか?
アフリカ大陸に到着したので、この曲について書かざるを得ない気がして思わず投稿。
TOTOのアフリカ、カラオケでも大合唱になるほどカルト的人気を誇るロックの名曲です。古い曲に興味がない方も一聴を。


ポッドキャストやってます!

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA

TOTO IV~聖なる剣(期間生産限定盤)

TOTO IV~聖なる剣(期間生産限定盤)

ブルガリアのハッピーバーで驚いたミスへの対応

【ソフィアのレストラン】

現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。

ブルガリアの首都ソフィア(Sophia)の、ちょっと大人なファミレス「Happy Bar」でちょっとした出来事に驚きました。

この「ハッピーバー」、内装もかなり凝っていて、大人な雰囲気のファミレス。
地元の人々にも結構人気なようで、街の中に3つほど店舗どれも人で埋まってました。
赤いライトでおおきく「Happy Bar」と書いてあるのですぐ見つけられるはず。

価格帯もレストランにしてはかなり安く、感覚的にはサイゼリヤと同じぐらいの値段で、ブルガリア料理が食べられます。ブルガリアのお酒もつけて、550円ぐらい。

happy bar ソフィア観光

【Happy Barでの出来事】

こんな穏やかなレストランの中で、突如、

「ガシャーン」

という音が。

 

驚いたのが、そのあとすぐに 

パチパチパチパチ//

ウェイターさんがみんな拍手を始めたこと。

 

僕は最初コップが割れた音を聞いたとき、
誕生日のサプライズで、何かを割ってお祝いしたのかな?と思いました。

ですが、振り向くと完全に地面にガラスが散らばってます。
やっぱりコップを落としたことに拍手をしている様子。

 

・・・ああ、なるほど。
状況を理解するのに数秒かかりましたが、
コップを割ったことに対する後味の悪さを残さないため、
あえて拍手をしているようです。


これでお客さんも店員も、気持ちよくご飯や話に戻ることができます。
  

日本の「失礼しました」的なのをパッといえるのも、もちろんすごいと思いますが、
こういった対応も非常にクレバーだと思います。
おそらくお客さんがコップを割っても、おそらく拍手してるんじゃないかと。

関西では一度もこんな場面に遭遇したことがないですが、
もしかしたら東京ではこういう対応は普通だったりするんですかね?
ちょっとほっこりした出来事でした。

 
「コップを落としたのに拍手はうーん」と思う方ももしかしたらいるかもしれませんが、これはこれでありだと思います。
個人的にはカルチャーショックな一場面でした。
「Happy Bar」の名前にふさわしい対応だと思います。笑

ソフィア観光の際には、ぜひハッピーバーでランチを食べてみてはいかがでしょうか、

ご飯も安くて、Wi-Fiもあり、暖房もかなり利いてるので貧乏旅行中にはぜひ。
(おまけに、ゲイ的視線からみても、お姉さんが綺麗な方ぞろいでした。)