【名前を変更したいブロガーも】
「名は体を表す」
上の格言のように、ブログ名は一瞬でブログの印象を決めてしまうもの。
どんなブログ名を付けるか非常に悩む方は多いと思います。
ブログを開始して二カ月経ちそうなところなので、
僕が「世界のねじを巻くブログ」というタイトルを付けた経緯や思いを今回は書きたいと思います。
【ブログ名を決める際意識したポイント】
僕がブログタイトルを決めるにあたり、意識したのは下記の5点です。
- 口に出して、読みやすくインパクトの残るリズムのタイトルであること。
- タイトルだけで、「どんなブログかな?」と興味を持たせるタイトルであること。
- ブログのコンセプトがそれとなく伝わるタイトルであること。
- 特定のキーワードを入れず、どんな話題も書けるブログ名であること。
- 自分が影響された作品の名前が入っていること
1.口に出して、読みやすくインパクトに残るリズムのタイトルであること
ブログタイトルは、半ば強引ですが「世界のねじを/巻くブログ」のように区切ると、
実は「七五音」になっています。
俳句や短歌でお馴染みのように、日本人の身体感覚に訴えるには最適なリズムで覚えやすいタイトルになっているかと思います。
あえて記号や英語をいれるのもかっこいいかもですね。
2.タイトルだけで、「どんなブログかな?」と興味を持たせるタイトルであること。
「世界のねじ」というタイトルはわざと抽象的なものにして、
「世界のねじを巻く?何言ってんの?」と思わせるのを狙っています。
ハンドルネームも「ねじまき」とブログタイトルとの整合性をとってたり。
親しみがわいてコメントも書きやすくなるかも。
3.ブログのコンセプトがそれとなく伝わるタイトルであること。
このブログサイトのコンセプトとして、
①世界の様々なニュースを伝えていく ②世界をより前にうごかすブログであること
上記が挙げられます。
抽象的なブログ名ですが、それとなくコンセプトが伝わることを意識しました。
コンセプトがしっかりしているブログはやはり記事も書きやすいかと。
4.特定のキーワードを入れず、どんな話題も書けるブログ名であること。
「音楽教師のクラシック探索記」「30代オヤジの格闘技観戦ブログ」のように
特定のジャンルのキーワードを入れてしまうと、他のジャンルについての記事が書き辛くなってしまいます。
一つのジャンルに特化したブログであるなら問題ありませんが、
もともと色んなジャンルの記事を書く雑記ブログにしようと考えていたため、
ブログの方向性を固定してしまうような特定のキーワードを避けたブログ名になっております。
5.自分が影響された作品のキーワードが入っていること
これはある意味自己満足になるかもしれませんが、ブログタイトルに愛着を持たせるために、とても有効な手法だと思います。
「世界のねじを巻く」というブログ名は、
実は村上春樹の代表作『ねじまき鳥クロニクル』から取られたものです。
全部で3部の長編ですが、自分の心の底を覗かせてくれる刺激的な作品で、
僕が大きく影響を受けた本の一つです。(また別の機会に紹介したいと思います。)
作品の中で「ねじまき鳥」がねじを巻くことにより、登場人物は避けがたい破滅へと向かっていきますが、
僕のブログでは「ねじを巻く」ことをプラスに捉え、
上にも書いたように世界をよりプラスの方向へ動かすブログを目指しています。
余談ですが、はてなのマスコット犬だった「しなもん」も
実は『ねじまき鳥クロニクル』から名付けられたとのことです。
【悩んだ点】
僕が個人的に最後まで悩んだのは、
「ねじ」の部分をひらがなにするかカタカナにするかどうかということでした。
世界のねじを巻くブログ
世界のネジを巻くブログ
散々迷った挙句、最終的に
「世界のねじを巻くブログ」にしました。
ひらがなにした理由としては、下記三点が挙げられます。
1.ひらがなの方が柔らかく、親しみやすい印象・イメージが持てる
2.カタカナだと変換する手間が掛かる
3.ブログ名の元ネタとなった「ねじまき鳥クロニクル」がひらがなである
なんだかんだで、ひらがなにして良かったと思います。
僕自身このブログのタイトルは非常に気に入っており、
今まで変えようと思ったことはなく、これからも変える予定はありません。
【個人的にセンスを感じるブログタイトル】
せっかくのなので、
最後に個人的にセンスのあると思うはてなブログ名をいくつか紹介したいと思います。
2016年からニートを始めた方のブログ。
毎日3時間ぶっ通しで本を読んでおられるそうです。
「星の動く音がうるさい」というブログ名からは、深夜に集中力を切らしながらも
読書に明け暮れているような様子が伺えます。
「53万マイクロ」と目を惹く数字が入っており、タイトルを読んだ人に語り掛ける文体で、かつ「意識低いサラリーマン系ブログ」というブログコンセプトに合っているので、よく練られたブログ名かと。
とりあえず語呂がよく、タイトルからもぱっと雑記ブログな感じが伝わり、
なおかつ覚えやすいです。(追記:現在はタイトルを変更されたようです。)
人生そんなに難しく考えるものじゃない、という意味のタイトルと勝手に解釈しております。
岡本靖幸の「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」をパロディにしたブログタイトル。
ゲイの方が書いているブログで、「あの娘」とは男性を指すのかが非常に気になります。
はてなブロガーはユニークな方が多いので面白いですね。
【好きなものがベスト】
みなさんブログタイトルは各々かなり悩まれたかとは思います。
どのような過程でブログタイトルを決めたのか、一度振り返ってみてはいかがでしょうか?
これからブログを立ち上げようとされている方も、ブログ名を変更しようとしている方も参考にしていただければと思います。
僕もせっかく「世界のねじを巻くブログ」というタイトルを考えたので、
ブログ名に名前負けしないよう、"世界のねじを巻く記事"を書いていきたいと思います。
ま、悩むなら一度ブログを適当な名前で作って、後から変えましょう。
元も子もないアドバイスですが、大切なのは記事の内容です!
ポッドキャストはじめました。
「こいつどんな声しとんねん!」と思った方はぜひ聴いてみてください。
iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en
Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索してみてください。
世界のねじを巻くラジオ【ゲイのねじまきラジオ】