Podcastアプリ(ios/Android)
どうも、ねじまき(@nejimakiblog)です。
今回紹介するのは、日本でも人気急上昇中の
「Castbox(キャストボックス)」というポッドキャストアプリです。
僕は用途に分けてポッドキャストアプリを4つほど使い分けてますが、
思いのほか使いやすく「メインに切り替えてもいいかな」と思うほどの使い心地。
iPhoneだけでなくアンドロイドの方にもおすすめです。
キャストボックスの特徴
軽く使ってみた感想・レビューを書いてみたいと思います。
長所・利点
・SDカードへ保存先が選択できる
これが特におすすめの部分です。
他のポッドキャストアプリだと、基本的にスマホの内部ストレージにダウンロードすることが多く、容量を圧迫しがちです。
しかし、CastboxであればSDカードを保存先に指定できるので、
好きなだけダウンロードできます。
・コメント機能
ポッドキャストにコメントをする場合、ツイッターやメールでしか感想を伝えられません。
このキャストボックスでは、アプリ内で番組にコメントが可能。
まだ人口が少ないのでうまく機能してませんが、将来的にはおおきく期待できそうな機能。
・アプリ単体でポッドキャスト配信が可能
Anchorのように、アプリ単体でスマホからポッドキャスト配信ができるようです。
僕はすでにWordpressを使って配信をしているので、使うことはなさそうですが、
いまからはじめたいという方にはとっておきの機能ではないでしょうか?
・ロック画面のカスタマイズがかっこいい
これも他のポッドキャストアプリには見られない機能。
ロック画面のプレーヤーの外観を変更できます。
レコードプレーヤー風の再生画面がかっこいい。
現在6種類ぐらいあるようです。もちろん無料。
・購読者数や再生回数が見られる
ポッドキャスト番組の、Castboxのアプリで再生された回数が見れます。
僕の番組「ねじまきラジオ」も意外と再生されていて、キャストボックスユーザーって少なくないんだな、と少し驚きました。
これも他のアプリにはなかなかみられない機能かと。
・プッシュ通知機能
最近はどのポッドキャスト番組にも標準搭載されるようになりました。
新しいエピソードが追加されれば、プッシュ通知してくれる機能です。
好みの番組は、通知設定をしておきましょう。
・再生スピードも自由に調整可能
音量も自由に調整できます。
・共有(リンク作成)が楽チン
アプリ右上の三点マークを押して共有をタップするだけで、
#NowListening サーフィン海外デビューの感想 #041 from 世界のねじを巻くラジオ on @CastBox_FM https://castbox.fm/x/11y9M
と「エピソードタイトル+番組名」で自動生成してくれるので、非常に便利です。
他のPodcastアプリだとリンクのみ、というのもザラにあります。
Evernoteに聴いたポッドキャストをすべて記録しているので、この機能は重宝しますね。
・オーディオブックやラジオが聞ける
なんと『クリスマスキャロル』やら、「TOKYO FM」も聞けます。
これも変わった特徴ですね。「TuneIn Radio」に近い感触。
・動画再生にも対応
そのままアプリ内で動画フォーマットのポッドキャストも再生可能。動作も軽快で特に問題なし。
他にも有料のプレミアム会員になればさらに機能は増えるようです。
・・・気になる点としては、まだコメント機能がそれほど活発ではない、
というぐらいでしょうか。
有名なポッドキャスト番組でも、コメントはあまりないのが現状。
まだまだPodcast界もこれからですね。
無料で使えるアプリの中ではかなり使いやすいかと思います。
他のアプリではあまり見られないユニークな機能も多いので、気になる方はぜひ。
iPhoneユーザーも
SpotifyやApple,Googleなど大手企業がしのぎを削るポッドキャスト界ですが、
こうした使い勝手のよいアンドロイドアプリが増えるといいなと願うばかりです。
使い方は難しくないので、とりあえず、という方にはおすすめです。
僕もポッドキャストやってます!
iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en
Castboxで聴く→
Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索を。