【やぎの牛乳?】
同期のインドネシア人が、母乳に近いといわれているヤギのミルクを譲ってくれたので、飲んでみました。
パッケージはこんな感じ。
ミルクというよりは薬のパッケージかと思うぐらい洗練されたデザイン。
栄養表示はこんな感じ。
インドネシア語なので全く読めません。
海外では普通に販売してるんでしょうか?
中の粉はこんな感じ。外見はミルクとそれほど変わらず、判別は難しいです。
【羊乳レビュー】
実際に飲んでみると、加糖されているためか、ほんのりと優しい甘みが口の中に広がります。母乳に近いと言われるのも納得の味。
ふと、乳児の頃の記憶が蘇りました。というのは冗談です。
一般的な牛乳はさらさらと味が流れていきますが、この羊のミルクは口の中にしっかりとした後味が残ります。
少し癖のある後味ですので、苦手な方はおられるかもしれません。
クセがあるとはいえ、臭みはそれほど気になりません。
匂いも牛乳とは違い、どちらかといえチーズに近い匂いがしました。
上の記事によると、
鉄の吸収効率を高める、オリゴ糖に富み腸内細菌叢を改善する、アラキドン酸が多く脂肪酸組成に優れる、タウリンが牛乳の20倍程度含まれる、脂肪球が小さく消化しやすい、血清コレステロール値改善作用がある、心疾患予防効果がある等の報告も見られます。十分な検証がされていないものもありますが、牛乳にはない魅力があるのは確かなようです。
とのことで、また、アレルギーのリスクも牛乳より低いそうです。
他にも、石鹸やボディーソープ、ヨーグルトなどの製品に応用されているようです。
インドネシア人の同期によると、「バイアグラのような効果もある」ということだったのですが、タウリンが牛乳の20倍というところがミソなのでしょうね。
明日、うっかり同期を襲ってしまわないよう気を付けたいと思います。
【ペットにもおすすめ】
個人的に羊乳の味がかなり気に入ったので、日本のAmazonで売ってないか探して見たところ、さすがのアマゾン、ヤギのミルクも売っていました。外国ではシープミルク(※2019.7.22 失礼しました、山羊はゴートなのでゴートミルクです)とも呼ばれるようです。
と思いきや、レビューを見てみると、
「食いつきがすごいです。毛艶もよくなりました」
「弱った犬の栄養補給に」
等、書かれており驚きました。
日本では、犬や猫へのペット用のミルクとして売られていることが多いようです。
飲みながらレビューをみていたので、少しえづいてしまいました。
犬や猫等を飼っている方は、一度ご褒美として与えてみてはいかがでしょうか。
オランダ産ヤギミルク 100g
ポッドキャストやってます!
iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en
Androidで聴く→ https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9uZWppbWFraS1yYWRpby5jb20vZmVlZC8%3D
Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索。