Threadsの振り返り
Twitterの競合サービスとして話題のSNS「Threads」。
ほぼ一カ月経ちそうなタイミングなので、
個人的に良かったなぁというスレッズ関連の良かったポストをいくつか紹介。
(※URLで保存したのを貼りつけてます)
別にツイッターを捨てる気もないんだけど、投稿のインスピレーションが今、Threadsに湧いてることはたしかだ。
Threads、スマホアプリだけでウェブUIが無いのでコメント書くのがかったるいなと思ったが、思えばインスタ世代はスマホ入力に特に違和感がない(むしろキーボードとか使えない)わけで、まあなんだ、お前は対象外と思い知るといいますか、歳は取りたくないもんじゃのう
インスタでは見えなかった他人の交流が見えて面白い。あここ仲良かったんだーとか
500 character limit is perhaps too much for Chinese/Japanese content. You can write a short novel with it!
500文字小説が流行るかも、という話。
Anyone else feel like Threads is a giant group chat? I’m here for it!
"Threadsって巨大なグループチャットみたいな気がしない?
だからここにいるわ!"
ちょっとわかるかも。
ツイッター世論、2ちゃんねる世論が、世の中をよくした部分もあると思うけど、みんながそれに巻き込まれたいわけではない。
負のパワーや怒りのパワーが影響力を持ちすぎて、それに翻弄されることが多くなっていた。怒りというのはテロのように一瞬世の中の暗い部分を照らしはするけれど、その先がないことが多い。
結局、任意の誰かが血祭りにあげられて、それでおしまいとなってしまい、ラディカルな意味で物事は変わらない。
そんな、なんちゃっていいことしました、なんちゃって正義の味方の時代が終わるなら喜ばしいことだと思う。
Twitterのトラフィック順位が下がっているというデータ。
Twitter世論が正しかったとはいわないが、一つ良かったのは少なくとも「間違った意見にはツッコミが入る」環境ではあったんですよね。
それを炎上と呼ぶなら炎上なんだけど。そして正しい意見に絡まれることも多々あったけど。 あと、多分小さく分断されたコミュニティはいっぱいあって見えてない部分もあるけど。
Instagramにせよthreadsにせよ、モデレートされた環境はツッコミが入りづらいんですよ。だから心地いいけど、客観的に見てどう考えてもおかしい意見でも、共感的なコミュニティではスルーされるだけになってしまう。
どちらかといえば、我々はオフラインではちょっとした問題発言でも笑ってスルーしている、ということの再現ではあると思う。
ただ、コミュニティの快適さとオープンさは基本的にトレードオフなんだな、と改めて思う。 とはいえ、IGでも訳わからん炎上とかは普通にあるし、今後どうなっていくかはわからないけど。metaの方向性的にはモデレートされた閉じた空間なんだな、というのは理解できた感
Threadsに関しては扱いに困ってるところもある。インスタ側に寄せようと思うとつぶやく内容がない。
かといって、みんなあんま素の自分を出す所でもないのだなーと分かる。
まぁ、おそらく自分比でキラキラした投稿についてはThreadsに投稿して、それ以外はBlueskyやmastodonにテキトーに投げとくみたいな形になりそうだ。
こういう投稿を公式でできるのはさすがTumblr。
ビッグモーターネタも。笑
最後にTwitter(あ、Xでしたね) のツイートも。
「新しいSNSを始めてみたものの、やっぱりもうTwitter初期のあのころの感じではないな」みたいなポストが散見されるが、たぶんそれサービスの問題じゃなくてぼくらの加齢の問題だろう。歳とって人とのやりとりのうえでできることとできないことが変わっちゃったのだよ。
— 大山顕/日本橋高島屋「モールの想像力」展開催中 (@sohsai) July 8, 2023
「スレッズ」とカタカナ表記した時の、えも言われぬダサさが琴線に触れたので作成。 pic.twitter.com/dcGnzCj28z
— 福島暢啓(毎日放送アナウンサー) (@jingtangK) July 10, 2023
僕も初日からちょこちょこ見たりつぶやいたりしてるけど、
スパムやヘイトな発言が少ないのがいいなと。
今のところ炎上的なものは目にしてない気がする。
個人的には
ツイッターより文字数が多いので「下書き機能」があればもう少し使うかも。
あとハッシュタグ機能を導入するなら、
1ツイートにつき1つ限定、とかでなら個人的にはありだと思うけど、
スレッズの思想的に導入はまだ先になりそうな予感がしてる。
まあそんな感じで。
ねじまきのスレッズはこちらより。
海外のニュースや京都の日常をつぶやいてますので興味ある方はお気軽に。
→ https://www.threads.net/@nejimaki_radio