ミュージックリーグで音楽バトル "音楽をテーマに大勢の友達と選曲で競い合う"という斬新なスマホアプリ、『Music Legue』。 この公式動画をみればなんとなくゲームの仕組みは理解できるはず。 よくTwitterで「~な曲選手権」みたいなものがよく流行ってます…
My Internet アドベントカレンダー 2023年もあと一カ月と少し。ということで、「お題」をひとつ募集します。 「2023年で、一番印象に残ったインターネットのコンテンツを教えてください」! 調子に乗って、アドベントカレンダーも作ってみました。 adventar.o…
教授のインタビュー本 かなり昔に電子書籍で読んだ『村上龍と坂本龍一 21世紀のEV.Café』。Evernoteで「村上龍」を検索してたらキンドルのハイライトが残っていたので、せっかくということでブログに書いてみようかと。 坂本龍一さんが亡くなったとき、追悼…
Fediverseやクロス投稿対応のブログサービス 最近見つけたマイクロブログ(micro.blog)という、海外のブログサービスが良さげなので、軽く紹介してみようかと。 micro.blog 簡単にいうと、 ・独自ドメイン対応のミニブログサービス・ツイートをインポートして…
唐戸信嘉訳の読書会 以前も何度かブログで紹介した、"吸血鬼ドラキュラの作品を毎日5ページずつ読む"という試み。 www.nejimakiblog.com どこに感想をまとめようか迷った挙句、つぶやきはSubstackチャットに、章ごとの感想はこのブログ記事に追記しながら随…
NewYork Timesの記事プレゼント機能 ニューヨークタイムズを年20ドルの割引価格で購読しているんですが、有料会員特典のひとつとして「Gift Article」という機能があります。 どういう機能か簡単にまとめると、・有料購読者は 「月に10記事」まで、無料で読…
Podcast×ロケーション その場所に関連するPodcastエピソードがたくさん表示された地図から、ポッドキャスト番組を探せるという海外のサービス「MAPS.FM」がすごいので軽く紹介。 公式サイトはこちら。 maps.fm 文章で説明するのはちょっと難しく、百聞は一見…
吸血鬼ドラキュラを半年かけて読む試み 以前紹介した海外の「ドラキュラ・デイリー」読書会が面白そうだったので、僕もちょっとトライしてみることにしました。 www.nejimakiblog.com ちょうど光文社古典新訳文庫版の唐戸信嘉さん翻訳の『ドラキュラ / ブラ…
2ちゃんねると掲示板のつっこみ文化 つい先日、テレビのニュースで天王寺動物園のチンパンジーが逃げたことを知る。 ちょうど最近、今はなき掲示板文化に思いを馳せていたので、天才チンパンジー「アイちゃん」のコピペをふと思い出した。 (知っている方も多…
声でつぶやく"Threads Voice" Meta社のスレッズにて「スレッズボイス」という音声投稿機能がスタート。個人的にには以前から、ボイスメモ的な声のつぶやきを搭載したSNSがないかとずっと待ちわびていたので、さっそく使ってみることにしました。 スレッズボ…