映画
超短編映画 Amazon Prime Videoでみつけた超短編映画が面白かったので、5分ほどでざっくり紹介してみます。 その名も『一分間タイムマシン』というショートムービー。 (原題もズバリ「One-Minute Time Machine」) ちなみに2014年の作品だそうです。 ジャンル…
ライフ・イン・ア・デイ 2020年の7月25日、世界中から普段の生活の様子を撮った動画を集めたドキュメンタリー映画「Life In A Day」。 ようやく正式に公開されたのですが、これがすごくいい感じ。 監督はアカデミー賞受賞監督 ケビン・マクドナルド、なんと…
【fpsと映像の関係】 ポッドキャストの補足記事です。最新回の後半で話した、「映画のフレームレート(fps)」についての話。 映画館の良さやフレームレートを語るTech回 Part3 | 世界のねじを巻くラジオ fpsとは Frame Per Second の略で、一秒間に何フレーム…
【POP LIFE THE PODCASTイベント】 タナソーこと田中宗一郎さん×宇野惟正さんのイベント配信を見終わったので感想を軽く書きたいと思います。 2020年11月3日に「宗右衛門地獄突きカーニバル2020」の一枠として行われたオンライン&大阪Loft PlusOne Westで開…
【ネットフリックス×LGBTQ】 ネトフリで見つけた、25~30分ほどの短いリアリティーショー形式の番組、「5ファーストデート(原題: Dating Around)」 「初デート5人」というタイトルからもわかるように、 ブラインドデートをして、「5人の中から誰を選ぶのか…
スピーキングの改善 はてなブログのお題が「おすすめの勉強法」とのことなので、個人的な英語の発音改善方法を5つ書いてみます。 海外ドラマを見る まずは王道ともいえる、海外ドラマを見るという方法。 NetflixやHuluに山ほど番組がありますが、"発音学習"…
Netflixで配信中 デイビッドリンチの新作短編映画『ジャックは一体何をした?』 が突如ネットフリックスで配信開始。David Lynch監督出演の全編白黒映画です。 原題は『WHAT DID JACK DO』。 17分で見られるので、ネトフリに入っている方はぜひ。 レビュー・…
Monty Pythonが復活 『空飛ぶモンティパイソン』が新曲を少し前に出し話題になりました。 日本ではいまいち知名度は低いですが、海外では超有名なイギリスの古典的コメディ番組。国内の似ている作品の例を挙げると『勇者ヨシヒコと魔王の城』というテレビ番…
梅田ブルク7でワイスピ さっそく観てきました『ワイルドスピード スーパーコンボ』@梅田ブルク大阪。実は世界一周旅行中に、グラスゴーで偶然、映画撮影風景を生でみた ので、(※特にワイスピファンってわけでもないですが)さすがに観ないとバチが当たる、…
【Rocketman レビュー】 現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。オーストラリアでエルトンジョンの生涯を描いたミュージカル映画『Rocketman』を公開日前に見てきたので、軽く感想を書いてみます。 【Elton Johnの生きざま】 ※若干のネタバレ…
【午前10時の映画祭10 FINAL】 午前10時に昔の名作映画をデジタルリマスター上映するという「午前十時の映画祭10」の新しい上映リストが公開されました。 前回の2018年から2019年にかけて行われた「午前十時の映画祭9」では、誰もが知ってる『タイタニック』…
【Green Book】 現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。アカデミー賞にノミネートされた『Green Book』をモロッコの映画館で鑑賞。 ゲイ映画『ムーンライト(Moonlight)』の俳優マハーシャラ・アリが出演している、かつ実在のジャズピアニスト…
【クイーン/フレディーマーキュリーの伝記映画】 あの伝説のバンドQUEENのボーカルであるフレディーマーキュリーの伝記映画をアイルランドで公開日に見てきました! ゲイとしてはどうしても見なければ、と予告をみた瞬間から思ってたので、わざわざ海外での…
【Netflixオリジナル作品】 ネットフリックスで新着動画を見ていると、あるドキュメンタリーに目を惹かれました。 今回紹介するのは 『ザイオン(ZION)』という、生まれつき下半身がないレスリング選手についての短編ドキュメンタリー。 あらすじとしては、生…
【4Kデジタル修復版で再上映】 小津安二郎監督の『東京物語』を神戸で観てきました。映画好きなら誰もが知る有名作なんですが、いまだに見たことがありませんでした。そこへちょうど、"小津4K"と称してデジタルリマスター版の上映を行っていたので、さっそく…
【ゲイの恋愛を描いた一作】 「ゲイカップルと勘違いされるじゃん」と戸惑うストレートの友人を「『ムーンライト』も公開日に行ったでしょ?」とむりやり諭しながら、さっそくゲイ映画『君の名前で僕を呼んで』をふたりで鑑賞。 「ゲイ映画」と呼ぶにはもっ…
【あしたのジョーの影響も】 『メガロボクス(Megalo Box)』 というボクシングアニメのテレビ放送が4月から始まりました。 どうやらこのアニメ、あの名作『あしたのジョー』をモチーフに、新たに作られたものらしいです。「あしたを、選べ。」というキャッチ…
【小学校時代の思い出】 みなさんは『タンタンの冒険』という海外のマンガをご存知でしょうか?小学校に 「火の鳥」や「ブッダ」『裸足のゲン』とともに置いてあったので、読んだことがあるという人も少なくないはず。 この「タンタンの冒険」という作品、エ…
【IMAX3D@エキスポシティ】 大阪の109シネマズ@EXPOCITYで人生初の試写会に行ってきました!! 何気なく応募したTwitterのキャンペーンに無事当選。平日の18:30、ホワイトデーに男二人で『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』の試写会へ向かいまし…
【Hanz Zimmer Live in Plaha】 ネットフリックスの新着動画を見ていると、なんとあの映画音楽家ハンス・ジマーのコンサート映像が上がっていました。その名も『ハンス・ジマー・ライブ・イン・プラハ』ということで、アカデミー賞受賞作曲家のハンスジマー…
【Tom Cruiseのかっこよさ】 日本でも名が知れるハリウッドスターといえば、トム・クルーズを外しては語れないのではないでしょうか。 『ミッションインポッシブル6 フォールアウト』のトレイラーをみて、ふと思ったことがあります。 トムクルーズって、やっ…
【ユニバのアトラクション】 みなさん、大阪の「ユニバーサルスタジオジャパン」にかつて存在した『ETアドベンチャー』って乗り物覚えておられますか? ETのアトラクションといえば、「ETが自分の名前を呼んでくれる」という点が大きな呼び物になっていまし…
【NHKでドラマ化】 ついに、NHKプレミアムで田亀源五郎さんのマンガ『弟の夫』が放送されました。マンガの実写化、かつ同性愛者の結婚を描いた難しい内容。どんな風に仕上がったのでしょうか?さっそく第一回を見た感想を書いてみたいと思います。 ※第二回の…
【午前10時の映画祭9】 午前10時に昔の名作映画をデジタルリマスター上映するという「午前十時の映画祭9」という企画の新しい上映リストが公開されました。 前回の2017年から2018年にかけて行われた「午前十時の映画祭8」では、オードリー・ヘップバーン主演…
【匂いに関するドキュメンタリー】 「五感を鍛える」シリーズ、久々の投稿です。先日、Netflixで『知られざる香りの世界(原題:THE EMPIRE OF SCENTS)』という香りについてとりあげた非常に興味深いドキュメンタリーを観たので紹介したいと思います。フラン…
【アイデアとは魚のようなもの】 映画監督のデイビッド・リンチ(David Lynch)が瞑想について書いた一冊。 もちろん書かれているのは瞑想だけでなく、作品をどのように創り上げていくのか、 ジャンルを越えて活躍をするデイビッドリンチの創作の源を知れる一…
【ゲイ必見のテレビ番組】 以前Huluで全シーズン視聴可能だったLGBT系番組『クイア・アイ(Queer Eye)』。なんと2018年2月7日からネットフリックスでリブート版が配信開始されました! 「クイア・アイ」という番組をはじめて知った同性愛者もストレートの方…
【エンドロールを見逃すな!】 「映画が終われば席を立つか立たないか?」人によって意見は異なると思いますが、みなさんは映画館でスタッフロールを最後まで座ってみる派でしょうか?見ないでしょうか? 「ずっと座って見るのが苦痛」という方には理解しがた…
【Elton Johnってだれ?】 ついに公開された続編の『キングスマン2』、さっそく見に行ってきました。1作目のぶっ飛び感を止めず、さらに加速させたようなナイスな内容でした。 一点どうしても気になったのが(ネタバレになってしまうのですが)、エルトンジョ…
【大島渚監督の代表作レビュー】 あのメインテーマが有名な『戦場のメリークリスマス』をクリスマスイブに映画館で観てきたので、感想を書いてみたいと思います。 なぜわざわざタイトルに「ゲイが」という言葉をつけたかというと、この映画、実は女性が一切…