世界のねじを巻くブログ

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。

ブログ

日本人のグミ好きな話と味覚と擬音語と。

最近のグミ事情 はてなブログのお題が「グミ」だったので、ローソンのグミコーナーに寄ってみた。 少し大きめのお店だったこともあってか、グミのコーナーがものすごく充実していてびっくり。 ・・・ってええ、ほんとにたくさんある。 いや、まだまだあるん…

Tumblrのおすすめアカウントを20個ほど紹介してみる。

タンブラーらしいブログ集 数か月前からTumblrを再開してみて、ある程度「このブログいいなぁ」というおすすめのTumblrアカウントが溜まってきたので、軽くまとめてみたいなと。 ・グラフィックデザイン designeverywhere.tumblr.com タンブラーは昔から、ポ…

インフルエンサーと有名税とプライバシーについて思うこと。

有名人の苦悩 最近読んだyoukosekiさんのニュースレター「#頼りない話」。有名人についてのエッセイ「人生は長いよ」が印象に残ったので軽く紹介したいなと。 youkoseki.substack.com このエッセイはマイケル・ジャクソンの思い出から始まり、下記のように切…

ねじまき日記はじめます。

日記ブログ はてなブログで新しい日記専用のブログをはじめました。 その名も「ねじまき日記」。 あまり深く考えず、その日感じたことを 5分ぐらいで吐き出すような日記ブログ。 他人が読んで楽しいもんじゃないかもですが、純日記が好き、という変わった方…

『はてなブログの日記本 2022』を読んだ感想

純日記を集めた一冊 はてなブロガーの日記を集めた『はてなブログの日記本 2022』を読んだ。”たくさんの何気ない日記を集めました”というキャッチコピーのとおり、 お店での出来事から運動会、くるりのライブ、雨の日の一日、入学式やたぬきうどん...などな…

ひらめきを得たタイミングを記録する試み

アイデアを閃く瞬間 どうも、ねじまきです。 最近、自分の中のアイデア 「天才たちの日課」などを読むと、継続して発想し続けるには、自分なりのタイミングをつかむことが大切なのかな、と思い、アイデアが浮かんだ瞬間を記録していくことにしてみました。 ※…

2022年で一番よかったインターネットのコンテンツを募集します。

私のインターネット in 2022 2022年もあと半月。 シンプルにひとつ、お題を募集してみます。 「2022年で、一番印象に残ったインターネットのコンテンツを教えてください」 はじめてはてなブログにお題を出してみました。 ・お題「2022年で一番よかったインタ…

WriteNote Proで日記を書く方法

Evernoteに自動記録するアプリ はてなブログのお題が「日記の書き方」。 「ライトノートプロ」というAndroidアプリ。(※有料ですが無料版もあります) 見た目は地味ですが、なかなか良アプリなので軽く紹介しようかと。 www.nap.jp 僕の手書きの日記の書き方は…

一日一新の記録をマストドンにまとめていこうかと。

1日1新チャレンジ@Mastodon 以前からねじまきブログやInstagramでも公開していた #一日一新。 いわゆる"毎日新しいことをしてそれを記録する"という試み。 以前はねじまきブログに追記していた1日1新。 ・一日一新チャレンジはじめます in 2022年 - 世界のね…

「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ

私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、(いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話…

My Internetという特集が面白いので自分もやってみた話

マイ・インターネット Embeddedというニュースレターの「My Internet:」という特集がかなり面白いので、パクってオマージュして、僕のインターネットうんぬんを書いてみようかと。 マイ・インターネット インターネット絡みの質問 最近、面白いと思ったネッ…

ポメラのちょっと変わった使い方

Pomeraの使い道 新型ポメラのDM250が発売、ということで数年ぶりにポメラがネット界隈で話題になってます。 ちなみにポメラとは、キングジムが販売しているワープロ専用機のこと。 デジタルメモ「ポメラ」DM250 ダークグレー ちなみに僕は4,5年前に大幅に値…

『ブログ誕生 総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア』を読んだ感想

Blogの歴史と問題 "誰でも書き手になれる画期的なサービス"だったブログ≒ウェブログの普及と直面した様々な問題を書いた本の紹介。ここ最近、大手ブログの閉鎖が続くなか、ブログの歴史を振り返ろうと思い図書館で借りてみました。 著者はニューヨークタイム…

お便り・コメントをニュースレターで紹介してみるという試み

ねじまき通信で返事します ニュースレターでコメントに返事する、という試みをはじめてみます。 いままでコメントはハッシュタグやDMなどで頂いてたりしたんですが、あまりお返事できてないこともあったりしたので返事の場を作るという意味でもやってみよう…

純日記的な一日の記録(2022.5.15)

ブログを素朴に書くという試み 以前ニュースレターでも紹介しましたが、はてなブログで"純日記"の特集がされていてこれがなかなか良いのでたまには僕もそういうものを書こうかと。 公式の定義によると純日記とは、 週ブロ編集部では、純粋に日々の日記をつづ…

はてなブログ10周年ということで「10の質問」に答えてみる

はてなブロガーに10の質問 はてなブログ十周年、ということで、お題の質問にざっくり答えていこうかと。 なんとなく”ブログバトン"的なものを思い出しますね~ (はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」) ブログ名もしくはハンドルネームの由…

はてなブログタグを検索する方法

タグ検索のやり方 はてなブログのタグ機能が導入されてしばらく経ちますが、一つ不便だな、と思っていたことがあります。 それは"タグ検索"ができないということ。 d.hatena.ne.jp はてなブログタグの公式トップページにも特に検索欄のようなものはありませ…

obyというブログ下書き応援サービスがおもしろそう。

オビーの「書くかもリスト」 Twitterで見かけた「oby」がなかなか面白そうなので軽く紹介。 ひとことで言うと「読みたい人が現れてから書き始める」という仕組みを提供してくれるサービスとのこと。 読まれる記事だけ書ける新サービス「oby(オビー)」正式…

Twitterの使い分けについて悩むこの頃

ツイッターの運用について 最近「Twitterアカウントをどう使い分けていくのか」について迷ってたりします。 ちょっとややこしいことに僕のツイッターは、 「ねじまきブログ」用のアカウントと「ねじまきラジオ」のアカウント 2つが存在していているという現…

ジョージオーウェル『1984年』と日記を書くことの大切さ

ジョージ・オーウェルのSF名作 全ては記録することからはじまる、そんな小説を紹介しようと思います。 コロナ禍での監視社会へのおそれ、世界情勢、日本の政治などの状況も相まってなにかと取り上げられることの多かったジョージオーウェルの『1984年』を久…

アウトプットに欠かせないAndroidアプリ5選

【アンドロイドのおすすめApp】 はてなブログ公式で、#わたしのアウトプット方法というタグのお題が出ているようなので、軽く書いてみたいと思います。 www.nejimakiblog.com 定番ではありますが、おすすめのアプリを5つ紹介したいと思います。 Evernote な…

NAVERまとめのサービス終了について思うこと

【まとめサイトの今後】 2020年9月30日をもってあの「NAVERまとめ」のサービスが終了するそうです。 NAVER まとめ[情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム] つまり、9月末で記事が全部見られなくなるということです。 Google検索でも上位に出て…

ねじまきブログも4周年! いろいろあった4年でした。

【はてなブログ4年継続】 「世界のねじを巻くブログ」が、2020年4月をもって4周年を迎えました。読者のみなさんのおかげで、なんとか続けてこられたねじまきブログ。 改めて振り返ってみると、ほんとに色んなことがあった4年間でした。 はじめはゲイである…

Vlogをやってみたいな、という話。

もう少しで、令和二年度(2020年度)がはじまります。 年の区切りなどに差し掛かるとやたらと新しいことをしたくなる僕ですが、 令和二年度(2020年4月1日~)はVlog(Video Blog)的なことをやってみたいな~ と思ってます。といっても、このブログは顔出しせず匿…

ねじまきブログのトップページ不具合を修正しました。

// どうも、ねじまきです。 少し時間ができたので、ねじまきブログの不具合を修正しました。 気づいている方はおられたかもしれませんが、TOPページから一部表示ズレがあった本ブログ。 HTMLをいじり、これでようやくまともなTOPページになったかと思います…

遅いインターネットとポッドキャスト

【Podcastの特性】 Podcastを始めて一年半以上が経ちました。 最近ずっと考えているのが、宇野常寛さんが提唱された"遅いインターネット"ということば。 あまりに多い情報量があっという言う間に駆け抜けていくSNSを中心に、色んな問題が起こってしまってい…

元気がなくなりそうな時にやる「コーピングリスト」55選

気晴らしリスト はてなブログのお題が「元気の秘訣」ということで、個人的に 元気がなくなりそうな時にしている"コーピングリスト"をちょっと公開してみようかと思います。 Evernoteに暇なときに書き溜めたものをそのまま張りつけてみました。たまに変なのま…

『ねじの世界』テレビ番組でネジの知識を学ぶ with 中川家

テレビ大阪で放送 ひさびさに関西ネタのブログ記事。あのお笑いコンビの中川家がメインの番組がちょっと気になってます。 "VTRを見ながら毎回違うメーカーのねじを紹介する"という超ニッチなテレビ番組だそう。 公式HPはこちら。 ねじの世界 | TVO テレビ大…

毎日ポッドキャストを配信する試み『一日一新キャスト』

1日1新Podcast 突然ですが、ひと月ほど前から『一日一新キャスト』というポッドキャストで毎日Podcast収録してたりします。 "一日一新"をモットーに、新しく体験したこと・学んだことを話す音声日記的なPodcast番組。 日常生活のふとした発見・ライフハック…

ヤフーブログの思い出 in 中学校時代

Yahoo!ブログが終了 あのヤフーブログが2019年12月15日をもって終了。ちょっと思い入れがあるサービスなのでちょこっとだけ書いておきます。 実は、僕がブログを始めたのは中学1年生の頃から。全盛期だった「ヤフーブログ」でブログを書いてました。 当時の…