五感を鍛える
アイデアを閃く瞬間 どうも、ねじまきです。 最近、自分の中のアイデア 「天才たちの日課」などを読むと、継続して発想し続けるには、自分なりのタイミングをつかむことが大切なのかな、と思い、アイデアが浮かんだ瞬間を記録していくことにしてみました。 ※…
においに宿る力 ディズニープラスにて配信中の『ウェルカムトゥーアース あなたの知らない地球』。 話題のウィル・スミスがメインをつとめるナショナルジオグラフィックのドキュメンタリーをみたのでざっくり感想を。 予告編はこんな感じ。 以前も書いたよう…
【ドラッグ関連ドキュメンタリー】 ドラッグカルチャーに関する、Netflixオリジナルドキュメンタリーを紹介します。 『サイケな世界 ~スターが語る幻覚体験~』という直球なタイトル。2020年5月からネットフリックスで配信されました。 英語の原題は『Have A …
嗅覚の記憶 はてなブログのお題が「ニオイ」についてのトピックなので、世界一周旅行中の印象深かった"におい"の思い出を書こうと思います。 黒トリュフ ブラジルでフランス人の家に泊まった時の話。ホストはお医者さんだったので、なかなかリッチな生活をさ…
【シャザムで曲名を検索】 どうも、世界一周旅行中のねじまき(@najimakiblog)です。 今回紹介するのは流れている曲・音楽の情報をスマホで一瞬で表示してくれる、Shazamというアプリ。 海外旅行先でもまったく聞いたことのない曲を表示してくれるので、音楽…
【キンドルの音楽本】 現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。今回紹介するのは、ハヤカワ文庫NFの『音楽嗜好症(ミュージコフィリア) / オリバーサックス著・太田直子訳』です。この本は、脳神経科医の著者が、音楽をあらゆる観点から語った一…
【視力がわるい長所】 現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。ブログなどネットをよくみるみなさん、目がわるい方がけっこうおられるんじゃないでしょうか?「眼が悪い」といっても乱視・近視・遠視・緑内障・白内障など色々あると思いますが…
【嗅覚に関する本】 現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。旅行をしながら仕事や資格の勉強をしたりで、なかなかブログやポッドキャストを更新できてませんが「読書の秋」ということでもう一冊本を紹介したいと思います。 以前、いくつかの記…
【匂いの世界】 さっそく行ってきました、福岡パルコで開催している、「におい展」。ポッドキャストでもお話しましたが、写真もあると臨場感が増す、かもしれないので、軽く行ってきた感想をかいてみたいと思います。 このにおい展、福岡・静岡・札幌で開催…
Walkmanの進化 いまやMP3プレイヤーの代名詞となっているソニーのウォークマン。最近では、防水機能やCD音質を越えたハイレゾ、Android搭載など、ありとあらゆる機能が詰め込まれています。今後どういう発展をすれば、Walkmanは世界を相手に活躍出来るのでし…
【ユニバのアトラクション】 みなさん、大阪の「ユニバーサルスタジオジャパン」にかつて存在した『ETアドベンチャー』って乗り物覚えておられますか? ETのアトラクションといえば、「ETが自分の名前を呼んでくれる」という点が大きな呼び物になっていまし…
【匂いに関するドキュメンタリー】 「五感を鍛える」シリーズ、久々の投稿です。先日、Netflixで『知られざる香りの世界(原題:THE EMPIRE OF SCENTS)』という香りについてとりあげた非常に興味深いドキュメンタリーを観たので紹介したいと思います。フラン…
【嗅覚を備えたスマホ?】 現代のスマホはあらゆる機能を備えていますが、人間の五感にはまだ完全に訴えかけられていません。 ・ディスプレイでいろんな情報を示してくれる:「視覚」・音楽をかけたり、音声案内でルートを伝えてくれる:「聴覚」・バイブレー…
【脳科学に基づいた本】 最近、パソコンやスマホに夢中であまり外出できてない、という方。そんな方におすすめな、"自然"に対する意識を大きく変えてくれる本を紹介したいと思います。 今回紹介する『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった…
【嗅覚の鍛える方法】 みなさんは普段、嗅覚を意識して使えているでしょうか?他の五感である視覚や聴覚と比べて、おろそかにしてしまっている人も多いはず。 今日はそんな方に向けて、ワインソムリエの田崎真也さんという方がが教える、「嗅覚を言葉にして…
【五感を刺激する機械】 現在、10月の目標のひとつとして「五感を研ぎ澄ませる」ということをあげています。 『やりたいことリスト』の振り返りと、10月の目標について - 世界のねじを巻くブログ そのため最近は、五感に関する本をたくさん購入して読み漁っ…
【『ソム』あらすじ】 ワインソムリエってかっこいいですよね。 ワインテイスティングで見事に産地を当てる映画のワンシーンに憧れるのは僕だけじゃないはず。でも実際、ソムリエになるのは決して楽な道ではなく、勉強勉強の毎日のようです。 今日はそんな様…