プライドマンスの企画 どうも、ねじまきです。 2023年6月はプライド月間。 日本はもちろん、世界各地でLGBTQ+の権利を啓発する活動・イベントが実施されます。 ・・・ということでせっかくのプライドマンスなので、この6月に5~6本ぐらいはクィアなエッセイや…
最近のグミ事情 はてなブログのお題が「グミ」だったので、ローソンのグミコーナーに寄ってみた。 少し大きめのお店だったこともあってか、グミのコーナーがものすごく充実していてびっくり。 ・・・ってええ、ほんとにたくさんある。 いや、まだまだあるん…
米国での静かな流行 最近読んだThe Economistの記事で、ピンボールがアメリカで再流行しているのを知ったので軽く紹介。 www.economist.com 2008年以来、新しいマシンの売上は毎年15~20%増加しているんだそう。 最近のピンボール台はインターネットに接続…
タンブラーらしいブログ集 数か月前からTumblrを再開してみて、ある程度「このブログいいなぁ」というおすすめのTumblrアカウントが溜まってきたので、軽くまとめてみたいなと。 ・グラフィックデザイン designeverywhere.tumblr.com タンブラーは昔から、ポ…
有名人の苦悩 最近読んだyoukosekiさんのニュースレター「#頼りない話」。有名人についてのエッセイ「人生は長いよ」が印象に残ったので軽く紹介したいなと。 youkoseki.substack.com このエッセイはマイケル・ジャクソンの思い出から始まり、下記のように切…
ヴァイス・メディアの好きな記事 " data-en-clipboard="true">大麻やドラッグ、ポルノ、裏社会など尖ったコンテンツを発信することで有名なVice Mediaが経営破綻を発表したとのこと。 " data-en-clipboard="true">・米 新興メディア「VICE」(ヴァイス)が経…
一カ月間の短篇読書チャレンジ どうも、ねじまき(@nejimakiradio1)です。 新しい月始まりということで、また懲りずにあらたな挑戦をしてみようかと。 今回のテーマは「毎日1篇ずつ短編小説を読む」ということ。今年は小説を書きたいなということもあって、た…
コミュニティーというスタートアップ Communityというアメリカのスタートアップに関する記事を最近よく見るようになってきた。 www.community.com アメリカではSNSでのプロモーションは飽和してきて、ポッドキャストからのニュースレターに移り変わり、そし…
オーケストラ人気とストリーミング配信 最近アメリカでサービス開始した「アップルミュージッククラシック」が気になってます。 ・「Apple Music Classical」が配信開始 日本は順次利用可能に ・世界最大のクラシック音楽ライブラリ・音質が良い・検索機能が…
てんしば・うみねこ・サバティカル ひさびさに純日記的なものを書こうかなと。ほんとは「ねじまき日記」に書くつもりだったけど思ったよりボリューム出てきたのでこちらで。 てんしば・うみねこ・サバティカル アニー・エルノーについて シャルリー・エブド…
新作の予習に 最新作『街とその不確かな壁』が明日発売。タイトルや前情報から、過去作『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』と関連しているのは間違いなさそうなので、10年振りぐらいに再読。 個人的には初めて読んだ村上春樹の長編が『世界の…
日記ブログ はてなブログで新しい日記専用のブログをはじめました。 その名も「ねじまき日記」。 あまり深く考えず、その日感じたことを 5分ぐらいで吐き出すような日記ブログ。 他人が読んで楽しいもんじゃないかもですが、純日記が好き、という変わった方…
ベストソング@令和四年 年末恒例の私的ベストソングオブザイヤー、のはずが延び延びになって年度末にようやく時間ができたので書くことに。 地域問わず・ジャンル問わずで2022年に発表された曲をチョイスしてみました。 すべて [ 曲名 / アーティスト名] で…
noam Kyoto@Ace Hotel 世界的に有名なデンマークのレストラン Noma。そのポップアップレストラン「noma Kyoto」が京都でかなり話題になってます。(ちなみに2023年3月15日から5月20日まで期間限定のオープン) そもそもノーマってなに?という方はこちらの動画…
ネットフリックスっぽさの原因 Netflixオリジナルの映画・ドラマの映像は、どれも似たようなイメージを持ってる方、実は多いんじゃないでしょうか。 全体的に暗い、もしくは異様に鮮やかなコントラストな傾向があるのは、みんな納得するところかと。 今回紹…
Cimafunk来日@Summer Sonic キューバのミュージシャン、シマファンクがサマーソニック2023にて来日決定。最近の音楽ニュースでは一番嬉しかったので、ざっくり紹介してみようかと。 アフロキューバンファンクと称されるジャンルのバンドで、SXSWに出たあたり…
ニュースレターのおすすめを紹介 僕が読んだニュースレターから、お気に入りを紹介するメルマガ「ファインレター」の創刊号である、2023年2月号を配信しました。 今回配信する内容も、カルチャーからTech、エッセイ、海外ニュース、音楽 などいろんなジャン…
Fine Letter. の配信について 「ファイン・レター」という新しいニュースレターを作ってみました。 いわば「ニュースレターのNewsletter」という感じで 国内・海外問わず色んなジャンルのおすすめニュースレターを まとめて10個ほど、僕のコメントと共に紹介…
仮想旅行ができるサービス 最近みつけた「Wonders Of Street」が面白かったので軽く紹介。 世界のあらゆる地点にランダムで飛び、グーグルストリートビューのように見られるというサービス。 360度眺められるので、バーチャルな旅行をした気分になれます。 W…
Mastodonで印象に残ったトゥート 外から覗きにくいマストドンの雰囲気を伝えるため、個人的にいくつか印象に残ったトゥート(ツイートみたいなもん)を紹介したいなと。 (ざっくり2022年12月~2023年2月の間にお気に入りしたトゥートを貼りつけてるだけの記事…
Gustavo Dudamel 最近クラシック音楽のマイブームがきていて、海外のニュースをチェックしていた今日この頃。 グスターボ・ドゥダメルという売れっ子指揮者が、ニューヨークフィルに移籍し音楽監督になる、というニュースがかなり話題になっていたのでSpotif…
ボンディー 最近、Twitter仲間の間で流行っていたSNSアプリ「Bondee」。僕もなんとなくはじめて一週間たったので、軽く感想をまとめてみようかなと。 ちなみにBondee内のねじまきの部屋。(ちゃんと背中にねじまき付いてるのわかります?)(部屋、わりとデフォ…
1日1新 in 令和五年 数年前からたまに記録している「一日一新」チャレンジ。 以前も紹介した通り、「毎日新しいことを体験し、記録していく」という試み。 2023年も新年から毎日続けてみました。とりあえず一カ月続いたのでマストドンのつぶやきを振り返ろう…
砂漠のドラッグクイーン ドラァグクイーン映画として有名な『プリシラ』。近くのツタヤのワゴンセールで、レンタル落ちDVDを300円で見つけたので、今更ながら鑑賞。 英語の原題は『The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert 』。 1994年の時点でド…
純日記を集めた一冊 はてなブロガーの日記を集めた『はてなブログの日記本 2022』を読んだ。”たくさんの何気ない日記を集めました”というキャッチコピーのとおり、 お店での出来事から運動会、くるりのライブ、雨の日の一日、入学式やたぬきうどん...などな…
トレイラー用の音楽家 最近、ニューヨークタイムズで読んだ、映画の予告編のために編曲をする音楽家に関する記事が面白かったので軽く紹介しようかと。 Movie Trailers Keep Tweaking Well-Known Songs. The Tactic Is Working. - The New York Times 映画音…
ニュースレターで振り返る令和四年 毎月1~2回配信のニュースレター「ねじまき通信」。いまさらですが、2022年を振り返るために、Substackでの投稿をいくつか載せておきます。 いとしいひと: ねじまき通信2022年1月号 - ねじまき通信 日本企業の系列会社も幻…
令和五年の楽しみなこと10個 あけましておめでとうございます、ねじまきです いきなりですが、2023年に楽しみにしてることをざっと書いてみようかなと。 パッと思いついたこと10つなのでなんの基準もないチョイスです笑 映画『エブリシングエブリウェア』A24…
Podcast感想の振り返り 年末特有の雑な記事になりますが、ポッドキャスト専用アカウント(@donutzletter)で感想をつぶやいたポッドキャストの中で印象に残ったのをざっと振り返ろうかと。 海外(英語)のポッドキャストについては、また別の記事でしっかりまと…
美味しかったもの振り返り 年の瀬も近づいてきたので、2022年に食べたご飯の振りかえりをざっくりとしようかなと。なにげにこういうの初めてかも。 (※この記事は「ごちそうフォト Advent Calendar 2022」に寄稿してます) ・・・ということで早速SNSをざっと…