2021-01-01から1年間の記事一覧
マトリックスからうずまきまで 2021年1月からはじめたニュースレター「ねじまき通信」。今回で、無事一年間配信を続けることができました。 12月号の配信では・宇宙飛行士の直面する現実・同性NCPからの愛撫・自然界の面白写真 など5つほどニュースを紹介。(…
マテ茶からほぼ日手帳まで 年末恒例?の買ってよかったもの10選。2021年もこう振り返るとなんだかんだ色々買ったなぁと思う年末です。 マテ茶からほぼ日手帳まで マテ茶セット Pixel6 Pro カキコ クリアファイル ブギーボード ほぼ日手帳(オリジナル) スクリ…
没後700年とパンデミック ダンテが亡くなってから700年が経つのだそう。ダンテといえば、やっぱり『神曲』。 ということで、いきなり原作を読むのはちょっと辛いので、ちょっとずるをして阿刀田 高の『やさしいダンテ<神曲>』 (角川文庫)と、コロナ繫がり…
Pabllo Vittar NPRのラジオ番組Alt.Latinoで知ったブラジル音楽を軽く紹介。以前も書いたように、ブラジルではLGBTQ+シーンが熱いのですが、このPabllo Vittarも例にもれずクィアなアーティスト。ちなみにミュージシャンの活動のみならず。ドラァグクイーン…
ねじまきラジオへの質問・感想 しばらくPodcastをほったからしてましたが、そろそろねじまきラジオを配信再開しようかと思います。 一人回はひさしぶりの更新なので、 ・ポッドキャストの感想 ・ブログに関する話 ・ねじまきへの質問 ・話してほしいトピック…
京都新聞のザ・キョウト 京都新聞のWEBメディア「THEKYOTO」が2021年12月10日から全て無料化するとのこと。(年内はとりあえず無料とのこと) もともとはプレミアムの有料サービスだったのですが、いろいろあって、無料のサービスになったみたいです 記事のク…
UFCからお焼香まで 2021年1月からはじめたニュースレター「ねじまき通信」。 今回の配信では・世界一リッチな総合格闘家・ロアルドダールとNetflix・お焼香バトルなど5つほどニュースを紹介しました。 今月からArt Of Monthのコーナーも書いてみることにしま…
ポッドキャストアドベントカレンダー2021 2021年も残すところあと一ヶ月。せっかくなので、今年のポッドキャスト関連の軽い振り返りと、「2022年はどうなるのか?」を勝手に予想してみました。 (※この記事はドングリFMさん主催の「ポッドキャスト配信につい…
英語と日本語の狭間で 毎月一回、なにかを翻訳するつもりでしたが、題材を探す時間や訳する余裕がなかったので、今回は大江健三郎の翻訳に関する文章を軽く紹介。 この『私という小説家の作り方』という本は、"作家になった経緯"について大江健三郎自身が振…
美空ひばりから米津玄師まで 柴那典さんの著作『平成のヒット曲』をKindleで読みました。 平成元年である1989年のヒット曲「川の流れのように」に始まって、2018年の「Lemon / 米津玄師」まで、THE平成な曲が時代背景と共に紹介されている一冊。さっそく軽く…
ライジングワサビ 海外の風刺ニュースとして外国人に絶大な人気を誇った「The Rising Wasabi」。どの記事も皮肉が聞いていて、「虚構新聞」のようなフェイクニュースから、ほんとのニュースを面白おかしく書いた記事もある外国人によるニュースサイトです。…
柴田元幸さん翻訳の名作 海外文学好きにおすすめの一冊『ムーンパレス / Paul Auster』について、「文学ラジオ空飛び猫たち」というポッドキャスト番組でざっくり雑談しました。軽く補足的なものと、感想をいまさらながら書いてみたいと思いいます。 アメリ…
グアンパとボンビージャ 最近マテ茶に最近ハマってます。みなさん飲んだことありますかね? 一時期「太陽のマテ茶」が流行ったので国内でも浸透するかと思いきや、急に販売されなくなっちゃった、あの飲み物です。 太陽のマテ茶の影響で「冷たい飲み物」とい…
はてなブロガーに10の質問 はてなブログ十周年、ということで、お題の質問にざっくり答えていこうかと。 なんとなく”ブログバトン"的なものを思い出しますね~ (はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」) ブログ名もしくはハンドルネームの由…
まどみちおからU2のライブまで 2021年1月からはじめたニュースレター「ねじまき通信」。 今回の配信では・宇宙旅行の是非・U2のライブとノーベル平和賞・LGBTQ+の名が歩んできた道など5つほどニュースを紹介しました。 新型コロナも少し落ち着きを見せてきま…
ウルグアイの小説家 オラシオ・キローガというウルグアイの小説家が書いた、「完璧な短編小説を書くための10のルール」を翻訳してみたいと思います。 lasesana.net もちろんスペイン語から英語に翻訳されたものを日本語に直すわけなので、原文からはズレてし…
タグ検索のやり方 はてなブログのタグ機能が導入されてしばらく経ちますが、一つ不便だな、と思っていたことがあります。 それは"タグ検索"ができないということ。 d.hatena.ne.jp はてなブログタグの公式トップページにも特に検索欄のようなものはありませ…
ドラゴンクエストという功績 すぎやまこういちさんが2021年9月30日に死去。ドラクエ12などの話題が最近あっただけに、個人的にかなりショックでした。 なんだかいてもたってもいられなかったので、以前「2020年に心揺さぶられたKindleの電子書籍10選」で紹介…
ロブスターレターのエッセイ集 ニュースレター界隈では有名なLobsterr Letter.からついに本が出版されたとのことで、さっそく読んでみました。 『いくつもの月曜日』というタイトルの一冊で、英語タイトルは「Almost Every Monday」となっており、これまたい…
キノココーヒーという飲み物 最近アメリカの友人から教えてもらった、マッシュルームコーヒーが気になったので軽く紹介。 「マッシュルーム」という名の通り、なんとキノコが源材料のコーヒーだそうです。 味は普通のコーヒーに近いそうで、カフェイン含有量…
二十代最後の1年 ちょっと前に29歳になりました。 あと一年足らずで30才になる日が自分にくるなんて。 年を経ることはそんなに嫌ではないのですがアラサーゲイから"三十路ゲイ"に進化 (?) するのもあと少しと思うとなんだか不思議な気分だったり。 僕の人生…
サマンサというショートムービーサブスク Facebook広告でみつけた「サマンサ」というサービス。 ざっくりいうと、ショートムービ版のネットフリックス、といったところで。 SAMANSA このSAMANSAでは、世界各国の良作短編映画を集めており、カンヌ映画祭やサ…
007からTiktokまで 2021年1月からはじめたニュースレター「ねじまき通信」。 今回の配信では・Tiktokのアルゴリズム問題・香りをネットにアップできるようになったら・詩集について・次の007は誰だ? など5つほどニュースを紹介しました。 今月号から、落語…
Spotify Podcastで配信 スポティファイにて、音楽系ポッドキャストをはじめてみました。 以前から音楽専門の番組をしようかと思っていたのですが、ミュージックアンドトーク機能が導入されたタイミングにあわせてまったりはじめてみたいと思います。具体的に…
Standup Comedyの和訳 毎月ひとつおすすめのコンテンツを翻訳をする試み。今回はスタンドアップコメディーの和訳することにしました。 ディミトリ・マーティンというスタンダップコメディアンの『考えすぎる人(原題: The Overthinker)』というNetflixスペシ…
オビーの「書くかもリスト」 Twitterで見かけた「oby」がなかなか面白そうなので軽く紹介。 ひとことで言うと「読みたい人が現れてから書き始める」という仕組みを提供してくれるサービスとのこと。 読まれる記事だけ書ける新サービス「oby(オビー)」正式…
甘さ満点なお茶@Morocco モロッコのお茶といえば、ミントティーですね。街のどこでもみんな飲んでる国民的ドリンク。 宗教上の理由でお酒が飲めないので、みんなミントティーでくつろぐ、というわけなんです。 誇張なしに、一日に3~5回は飲んでました。 今回…
ヤフコメからレスリングまで 2021年1月からはじめたニュースレター「ねじまき通信」。 今回の配信では ・ヤフコメの治安・Appleのプライバシー問題・レスリングの吊りパンツなど5つほどニュースを紹介しました。 明日も明日もその明日も - ねじまき通信 今…
20年前のニューヨーク 2021年9月11日に、NYでアメリカ同時多発テロが発生。個人的に印象に残っている9.11周辺の音楽や本、映画などの作品をまとめてみました。 20年前のニューヨーク トゥルー・ストーリーズ / ポール・オースター Walk On / U2 ものすごくう…
おすすめPodcastの紹介 Revueというメール配信サービスでおすすめPodcastを紹介するNewsletterをはじめました。 その名も「Pod The Letter」 (音の壁レターに名前を変更しました)。 Podcast好きなら楽しめる内容にしていきますので、興味のある方は、「ああ…