世界のねじを巻くブログ

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。

Ableton Live10 攻略BOOKをDTM初心者が読んだ感想

【作曲入門者向けの本】

最近DTMをまともに始めてみたので、
『Ableton Live10 攻略BOOK』(著者: 竹内一弘)を読んだ感想を書いてみます。
海外DTMerに人気で、高いシェアを誇るDAW「エイブルトンライブ」の参考書のようなもの。

Ableton Live 10 攻略BOOK

Ableton Live 10 攻略BOOK

  • 作者:竹内一弘
  • 発売日: 2018/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

このAbleton Liveという作曲ソフト、
ダウンロードしても、
操作が煩雑すぎるのと、
多機能すぎるので
正直ビギナーには超馴染みにくいです。

なので教科書的なものを一冊買ってみました。

DTM初心者の僕が印象に残ったポイントをまとめてみました。

 

以下は個人的な備忘録としてまとめたもの。 

 

ベースなどの音域が低い楽器は
音が重なると濁って聞こえるので、
重なっているのをみつけた場合はなるべく
クリップビュー→NOTE→ LEGATOを実行する 。

 

EDMなどダンスミュージックは
ドラムのズレがないほうが気持ちよいので、
しっかりクオンタイズしたほうがいい。

 

コードを弾くときは、
タイミングを調整してより手グセ感を出すといいかも。

 

会話など明確なテンポがない楽器ではWarpはオフにする

 

インストゥルメントはMIDIトラックに立ち上げる

 

MIDIエフェクトはMIDIのみに使える

( ↑ 当然といえば当然ですが、
あれ?と思う人もゼロではないと思うので。)

 

オーディオ素材にはデフォルトでワープコントロールが適用される

 

オレンジの再生ボタンは[アレンジメントに戻る」ボタン
つまりセッションビューのを再生しながらアレンジメントビューへ録音する
→ここがつかめないと、二つを行き来するとき「???」ってなっちゃうかも。

 

発音時や鍵盤を離した瞬間にクリックノイズが聞こえたら、
軽くフェードイン/アウトをかけることで解決する
 
 
クオンタイゼーションとは
クリップの再生がリセットされる最小範囲を指定するもの
 
 
・セッションビューでのパフォーマンスは
まず曲の素材をセッションスロットに配置し、
それらひとつひとつをエディットして曲として完成させることから始める。
 
 
後半の応用分野やら、
レガートモードがいまいちよくわからんままなので、
復習が必要かな~ 

 

基本操作からショートカットキー、応用テクニック、

動画だと取りこぼしてしまうような細かいことも、

丁寧に説明されているのに好感が持てました。

 

ただ「この一冊だけで完璧な音楽を作る!」
というのはおそらく難しいかとは思いますが、
はじめての方にはうってつけの入門書。

 

あとは実践あるのみですね。

 

わからないことはググって
Youtubeを見たり、詳しい先輩DTMerに聞いたりしていこうと思います。

 

理想はLooperを使って一人多重録音や、
日常生活の音をサンプリングして遊んだりしたいな、と。

 

ある程度はっきりした目標がないと
放り出してしまうタイプなので、
機会があれば「DTMでやりたいことリスト」をまとめてみようと思います。

 

Ableton Live 10 攻略BOOK

Ableton Live 10 攻略BOOK

  • 作者:竹内一弘
  • 発売日: 2018/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

【エイブルトンユーザーはぜひ】

「作曲なんて難しい・・・」なんていう方も、
ある程度なれている方も、

あれ?と思うことがいくつか出てきたら、買って損はないと思います。

 
僕自身も楽器の経験はほぼゼロ

それでもなんとか"音楽"ができそうです。

おうち時間はパソコンでの作曲、
やってみてはいかがでしょうか。 

お題「#おうち時間

ポッドキャストやってます。
世界一周旅行や音楽・映画、ゲイライフについて熱く語る番組。

iPhoneで聴く


Spotifyで聴く:

スポティファイポッドキャストねじまきラジオ