世界のねじを巻くブログ

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。

「かこって検索」のテキストコピペの便利さを伝えたい。

囲って検索を使う場面

Androidユーザーなら一度は目にしたことがあるはずの「かこって検索」機能。

Google Pixel 6~以降の端末なら、
画面下部にあるナビゲーションバーを長押しするだけで (※設定にもよる)
画面上にあるものを、別のアプリに切り替えずに Google で検索できます。

 

・Google Pixel 8 : かこって検索 気になるミーム編

 

 

・Twitterでみかけたよさげな名盤の写メも、すぐに「かこって検索」できたり。


f:id:popmusik3141:20250429123238j:image

 

アプリを起動することなく、
ネイティブに「囲って検索」できるのは、
やっぱりグーグル謹製のピクセル端末の良さだったり。

 

たとえば他にもこんな用途で使えます。

 

・Instagramの本来コピーできない説明文もすぐにコピペできる

テキストだけでタップしても飛べないリンクもすぐにジャンプできる

・歌詞サイトのようなコピー禁止のページでもOK

・キンドルアプリのコピー文字数制限のある電子書籍でも気にせずコピペできる

Youtubeでアーティストが来ている服をすぐに調べられる

・YouTubeの長押ししてもCopyできないタイトルをコピーできる

・Spotifyのアーティスト名やポッドキャスト説明欄のテキストもコピーできる

 

Pixel6以降のピクセル端末なのに、
どうも、「かこって検索」ができない、という人は、
設定方法は、デバイスの設定アプリ 「設定」を開いて、
[かこって検索]で調べると設定が出てきます。

(それとジェスチャー系のところをいじるといいかも)

 

 

「スクリーンショットを撮る→Googleレンズでテキスト選択→コピぺ」
という画面を切り替える手間がかかっていたところも、

 

 

「画面下部を長押し→テキストをざっと囲む→コピペ」

とノー切り替えで完結するのはかなり便利。

 

文字ではなかなか伝わりづらいけれど、かなり手間が省けます。

 

スマホに変なスクショが溜まることもなく、
Google AIによるマルチ検索が表示されすぐにググったり、
ObsidianとかNotionとかCosenseなどのメモアプリにすぐ記録できるので、
個人的にはかなり便利。

iPhone(iOS)だと他にそういう機能があるかどうかはわからないけれど、
Pixelユーザー(特にピクセル)なら覚えておいて損はないかなと。

 

新しいPixel9aだと、
画面下部長押しでのバイブレーションがかなり気持ちよく工夫されていたので、
開発側としても推したい機能のひとつなんだろうなというのが伝わってきたり。

最近アップデートで、翻訳がより簡単に出来るようになってそれもいい感じ。

 

ということで以上、スマホのライフハックネタでした。

www.nejimakiblog.com