世界のねじを巻くブログ

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。

筆記体を学ぶべき7つの理由【メリット・コツ】

【筆記体の利点】

以前、下記の記事を投稿してから、地道に独学で筆記体の練習を続けていました。
 
美しい英文が書ける 書き込み式 筆記体レッスンブック

美しい英文が書ける 書き込み式 筆記体レッスンブック

  • 作者: 三瓶望美
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2011/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 5人 クリック: 30回
  • この商品を含むブログを見る
「二週間で終えれそう」とほざきましたが、丸々一ヶ月かけてフィニッシュ。
普段あれだけ集中して字を書く機会がなかったので、
小学生の漢字ドリルをしていた頃にタイムスリップした感覚でした。

また、うまく書けるようになってくると、
脳がトランス状態になって書くのが止まらなくなることが度々ありました。
習字が瞑想のようなものだ、というのもなんとなく理解できる気がします。

上記が、実際に筆記体を独学で学んでみて感じたことになります。
それでは、本題に入ろうと思います。

【筆記体を習うべき7つの理由】

1.速く書くことができる。

筆記体の最大の利点はこれです。速記。
ブロック体に比べ、繋げて書くことができるので、ササっとメモが書けます。
慣れるまでは書くのにすごく時間がかかるのですが、
練習次第で1.5倍以上速く書けるのではないでしょうか。

2.かっこいい

自己満足ですが、これも筆記体の大きな利点の一つです。クールなんです。
読めない人が多いにも関わらず、レストランのメニューに多様されているのは、
スタイリッシュであることを裏付ける例といえるでしょう。
パソコンでおしゃれな筆記体のフォントもたくさんありますよね。

3.他人に解読されにくい

英語でメモを取る場合、筆記体なら読まれる可能性が低く、
下らないことも思い切って書けます。といって調子にのって変なことを書いていると、
「何書いてんだ・・」と思われてたりして。

4.筆記体をすらすら読めるようになる。

 レストランや映画のワンシーンで、筆記体がズラッと書いてあり、
読めなくて悔しい思いをすることがあるのは自分だけじゃないはず。
筆記体を習うことで、すらすら読めるようになり、
少し得した気分になれることがあります。
慣れれば、アメリカ独立宣言も読めるようになります。

5.万年筆を最大限に活用できる

 僕は社会人になってから、万年筆を使っております。
実は筆記体を始めようと思ったのも、万年筆を買ったことがきっかけでもあります。

Amazon | パイロット 万年筆 ルシーナ FL-5SR-B-M 中字 ブラック | 万年筆

上記万年筆を使い筆記体を練習していましたが、
文字を流しながら続けて書く筆記体と万年筆の相性は抜群です。
大文字のWやら小文字のgを書くときは本当に気持ち良く、
ぜひ体感して頂きたいと思います。

6.外国人との話のネタになる

 外国人の前で名前やメモを書くときに、サラッと筆記体で書くと、
「筆記体かけるんだ!」と褒めてくれます。
最近は欧米でも筆記体を教わることが少なく、
書けない・読めない学生が増えてきているようです。
また国内でも、団塊の世代の方は筆記体を習った方も多くおられるので、
上の世代にアピールすることもできるかもしれません。
まあ僕は人前でわざわざ書こうとは思いませんが、
話のネタにできるのは決して悪いことではないと思います。

7.カリグラフィーに応用できる

カリグラフィーとは言ってみれば西洋の書道のようなものです。
下記動画を見ていただければどういうものかがすぐにわかるかと思います。

いつかこんな風に書いてみたいものです。
この動画に登場する"マスターペンマン"の方も、
ここまでくるには「ただひたすら書き続けた」と語っています。
楽して得られるものなんてないんですね。

【デメリット・難点】

1.読み返すのに時間がかかる

メリットの方で、「筆記体をすらすら読めるようになる」と書きましたが、
これはあくまで筆記体を習わなかった場合と比べて、ということです。
ブロック体と比べると、やはり読み返すのに時間がかかります。

特に他人の筆記体を読む場合、字体に個性が強くでるため、さらに読みにくいです。
総合するとブロック体のほうが時間がかからないという悲しい現実。
練習次第でなんとかなるかもしれません。

2.使う機会が少ない

メリットの部分で触れたように、アメリカやイギリス、欧州でも、筆記体を利用する人口は年々減少しており、現在学校ではほとんど教えられていないようです。

そのため、ビジネスの場でも筆記体を使用するわけにはいかず、
手紙やメモ、サイン等でしか使う用途がないというのが現状です。

 

【うまく書くコツ】

  1. リラックスしてかく
    筆記体は流して書くものなので、変に力が入ると綺麗に書くことが出来ません。
    リラックスすることが肝心です、

  2. 文字の角度と高さに注意
    ブロック体は縦線か横線、という感じですが、筆記体は傾けて書いたほうが綺麗に見えます。これが未だに慣れません・・。
    今回練習した本では美しく見える52°を採用しているようです。
    また、高さは6つのラインをはっきり意識して使い分けましょう。

  3. 無理に一筆書きしない
    繋げて書くといえども、無理に繋げようとして書くよりは、一旦思い切って筆を切り、次の文字を新たに書く方が、より綺麗にかけることが多いです。

  4. 楽しんで練習する
    やはりイヤイヤやると上達しません。
    合わないと思ったら、無理に練習する必要は全くないでしょう。
【映画のセリフを書いてみた】
 最後に個人的に好きな映画のセリフを筆記体で万年筆を使い、書いてみました。

f:id:popmusik3141:20160504155815j:plain

 みなさんも、筆記体を学んでみてはいかがでしょうか?
 大きな武器になることを保証します。

ポッドキャストやってます!

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索。

美しい英文が書ける 書き込み式 筆記体レッスンブック

美しい英文が書ける 書き込み式 筆記体レッスンブック

  • 作者: 三瓶望美
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2011/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 5人 クリック: 30回
  • この商品を含むブログを見る

【映画との意外な関係】人気ナンバー"ワン"の犬種

【犬と映画の関係】

ナショナルジオグラフィック日本版 2016年 02 月号 [雑誌]

『ナショナル ジオグラフィック 2016年2月号 』を何気なく読んでいると、
非常に興味深い記事を見つけたので、紹介したいと思います。

【人気の犬種ランキング】

まずこちらを見ていただきましょう。

2000年代の犬種人気ランキング *1

10位 チワワ
9位 シー・ズー
8位 ボクサー
7位 プードル
6位 ヨークシャ・テリア
5位 ダックスフンド
4位 ビーグル
3位 ジャーマン・シェパード

f:id:popmusik3141:20160425211724j:plain

2位 ゴールデン・レトリバー

f:id:popmusik3141:20160425211959j:plain

1位 ラブラドール・レトリバー

f:id:popmusik3141:20160425212121j:plain

このランキングを見た時、3位のジャーマンシェパードが思い浮かばなかったですが、
いかにもアメリカ人好みの、NYのセントラルパークでお金持ちと散歩してそうなあの犬です。
レトリバー二種がトップ2位を占めていたのは意外でした。
アメリカ旅行に行った時、ビーグルをよく見かけた気がしたのですが、ランキングには入っていませんね。僕がアメリカのビーグルを惹きつけただけなのでしょう。。

ちなみに日本の犬種ランキングは以下。

 【映画との意外な関係】

ニューヨーク市立大学ブルックリン校の心理学教授ステファノ・ギルランダさんによると、「映画が人気を左右するのだ」とのことです。

彼が主導した研究によれば、大ヒット映画に登場した犬種は以後10年ほど高い人気が続く。P.26

 1943年から『名犬ラッシー』シリーズが上映されると、コリーは大ブームになった。 P.26

『名犬ラッシー』実は観たことはありませんが、観たらやはり飼いたくなるのでしょうね。

一方、映画『101匹わんちゃん』の影響で引っ張りだこになったダルメシアンは、活動的すぎて多くの家庭で手に余ることがやがて判明し、「人気はがた落ちになった」とAKCのジーナ・ディナルドは言う。 P.26

あのアニメとのギャップは大きそうです笑
実写版の方も犬の演技が素晴らしく、観たのは10年程前ですが、
はっきりと記憶に残っております。

 

映画が人気の犬を左右するということですが、
最近の映画で犬といっても、パッとこれだ!というのは思い浮かびません。

・・と思いましたが『リリーのすべて』でジャックラッセルテリアがいいアクセントになっていましたね。

f:id:popmusik3141:20160425213911j:plain

TIME誌の歴代犬映画TOP10 も興味深いです↓

【おわりに】

いかがだったでしょうか?
僕的に言えば犬と言えば柴犬一択なのですが、
 10年後はどの犬種がメインになっているんでしょうか。

柴犬がアメリカを制するのは夢じゃない!と下の動画をみて僕は確信しました。

見返り柴犬を見て、今日の疲れを癒やしましょう。
では。

*1:アメリカン・ケネル・クラブ調べ

【地下鉄サリン事件】アンダーグラウンド【村上春樹】

【オウム真理教と小説家】

日本を震撼させた地下鉄サリン事件から21年と一月。
阪神大震災から立て続けに起こった最も大きな悲劇の一つです。

 熊本地震での混乱を見ていると、どうしても一月前にKindleで読み返したこの本について書かなければ、という思いに駆られました。
 
当時僕は小さな子供のだったため、
事件当時の状況は全く記憶にはありません。
しかし、『アンダーグラウンド/村上春樹』を読んでからというもの、
この事件の特異さに強く興味を持ちました。
 
地下鉄サリン事件についてあまりご存じでない方は、下記Yotubeをどうぞ。

【レビュー・感想】

f:id:popmusik3141:20160417233849j:image
 
本書は村上春樹自身が地下鉄サリン事件の被害者62名にインタビューしたものをまとめたものです。
 
村上さんは本書を書いたきっかけついて、こう語ります。
そこにいる生身の人間を「顔のない多くの被害者の一人(ワン・オブ・ゼム)」で終わらせたくなかったからだ。
事件後かなりの日時が流れていますが、
いまだにサリンの見えない後遺症に苦しむ人も。
外見的には何の症状もないんです。でも精神的なものは重く背負っています。それをなんとか解消していかなくてはならない。もちろんまた駅で働き始めることには、恐怖もありました。同じようなことが再び起こるかもしれない。ただ、恐怖をどのように乗り越えていくか、それをしっかり前向きに考えて行かなくちゃなりません。location 978

特に印象に残ったのは被害者のこの一言。
それから、こんなことを言うと変だけれど、ああいう宗教、狂信的なもののことを理解できないでもないというのは、昔から気持ちとしてあるんです。頭から否定する考え方は持っていない。location 1238
現代でもオウム真理教の信者は活動を続けて信者の数は増える一方のようです。
再び地下鉄サリン事件のような悲劇が起こらないとは限りません。
またオウム真理教の教祖、麻原は現在もいまだに服役中であります。
 
麻原の死刑が執行されない理由としては、下記参照。

【ドキュメンタリーの名作】

深く芯まで切り込んだドキュメンタリーとしては『レディ・ジョーカー』に匹敵する著作だと思います。
村上春樹をジャズやらパスタやら、そういった類のおしゃれ小説を書いているとばかり思っておられる方に読んでいただきたいです。
決して読んでいて楽しい本ではありませんが、心の底にズッと重く沈み込むような読後感を保証します。
 
Kindle版も出ているのでスマホ・Kindleでもどうぞ。
 初めてのスマホからの投稿ですが、うまく機能しているのでしょうか?
思っていた以上に見出しや引用が付けやすく、びっくりです。

『こころの処方箋 』人の心など、わかるはずない 【Kindle】

【河合隼雄の名作】

本日紹介する本は、
京都大学名誉教授、そしてユング心理学の第一人者である、
心理学者の河合隼雄によって書かれた著作。
村上春樹のエッセイにもよく登場するほど有名な方です。

新年度を迎え、疲れが溜まってきた方、
心理学の観点から書かれた本書をお勧めします。

【悩むサラリーマンも】

臨床心理学者であり幾多のカウンセリングを手がけた著者が、
普段私たちがこころのどこかでは納得しているが、なかなかことばにできないような常識をエッセイとしてまとめたものである。
その内容は26作目を数える上前淳一郎の人気シリーズ「読むクスリ」に通じるものがあり、人々の疲れ気味のこころを癒してくれる。(Amazon商品説明より)

 

【印象に残った部分・感想】

  人の心がいかにわからないかということを、確信をもって知っているところが、専門家の特徴である    Location 68

 本書の冒頭から、上記のような言葉が出てきます。
「おいおい、大丈夫かよ」と思ってしまいましたが、
心理学者でも人の心は理解できるものではない、という内容が何度も繰り返されており、日本を代表する心理学者でもそう言うなら、そいういうことなのかもしれません。
自分も無理をして相手の心を理解しようとしなくていいのだ、と思うと少し気が楽になりました。

●印象に残ったのが、「己殺して他人を殺す」の章。
「己を殺す」と言っても、やはり自分は生きているのだから、自分を殺し切ることなど出来たものではない。言うなれば、己の一部分を殺すわけであるが、面白いことに、その殺された部分は何らかの形で再生してくるようである。あるいは、殺したつもりでも、半殺しの状態でうめいているかも知れない。とすると、このように、本人も知らぬ間に再生してきたのや、半殺しの存在やらが、本人の気づかぬところで、急に動き出すこともあるはずである。 Location 506
そうすると、やはり自分を生かすことによって他人を生かすことを考えられえれば一番なのであるが、それも自分勝手だ、と思われてしまいそうです。
会社の中では、個性を発揮しつつも、周りに迷惑が掛かっていないかを確認するぐらいが自分を「生かす」ベストな方法なのではないでしょうか。
 

「心の処方箋」は「体の処方箋」とは大分異なってくる。現状を分析し、原因を究明して、その対策としてそれが出てくるのではなく、むしろ、未知の可能性の方に注目し、そこから生じてくるものを尊重しているうちに、おのずから処方箋も生まれでてくるのである。 Location 105

自然破壊に反対するからと言って、何もかも「自然のまま」であるのがいいとは言っていない。人間というものは、自然を自然のままではおいておくことが出来ない。自然に反しつつ、なおかつ、自然とどのように共存するかという課題を背負っている。Location 392

マジメな人は自分の限定した世界のなかでは、絶対にマジメなので、確かにそれ以上のことを考える必要もないし、反省する必要もない。マジメな人の無反省さは、鈍感や傲慢にさえ通じるところがある。自分の限定している世界を開いて他と通じること、自分の思いがけない世界が存在するのを認めること、これが怖くて仕方がないので、笑いのない世界に閉じこもる。笑いというものは、常に「開く」ことに通じるものである。
Location 610

私は、他人を真に理解するということは、命がけの仕事であると思っている。このことを認識せずに、「人間理解が大切だ」などと言っている人は、話が甘すぎるようである。 Location 876

これがカウンセリングを続けてきた河合隼雄の言葉の重み。

 

われわれの人生は、そのような「楽譜」を与えられるにしろ、演奏の自由は各人にまかされており、演奏次第でその価値はまったく違ったものになる、と思っている。Location1304

こういった音楽での喩えは良いですね。
指揮者のカラヤンとバーンスタイン、プロでもあれだけ違うものです。

 

ある人がどの程度の強さをもっているかを前もって知っておくことが必要なときがある。そんなときに、その人が適切な感謝をする力があるかどうかは、相当に信頼できる尺度のように筆者は思っている。Location1543

これはかなり鋭い。
最近の自分自身を振り返ってみても、最近心から感謝を表すということは少なく、ただ「ありがとう」と口に出すだけになってしまうことが多いので、気を付けたいです。

一人で楽しく生きている人は、心のなかに何らかのパートナーを持っているはずである。 Location1615

ものごとの「奥行き」を知るためには、二つの異なる視点をもつことが必要だと言えそうである。ひとつの見方だけだと、平板な見方になってしまって、立体像が浮かびあがってこないのである。 Location2007

両目(二つの視点)で見ないと立体視はできない、うまく言ったものですね。
ブログを書く際も、自分の立場と相手の立場、過去と未来等、2つの視点から見ることで思わぬ発見があるかもしれません。

たとえば、われわれは自分が「西洋的」と思うことを学んだり、真似をしたりしているが、それは真の「西洋」の姿を覆い隠すことになっていないだろうか。逆に、これで「日本的」というようなことを外国に売り出して、それによって真の日本の姿を外に対して覆い隠すようなことをしていないだろうか。Location 2240 

レッテルを貼ることで、知ったようなふりをしてしまうってこと、ありますよね。

最後にこの一文を。

一般的な意味において、「幸福」を手に入れたい人は、何らかの断念が要るのではなかろうか。 Location2324 

 

【ユング心理学も活用】

京都大学名誉教授、しかも心理学者によって書かれた本、
ということで身構えた方も多いかもしれません。

正直読む前は『こころの処方箋』というタイトルに胡散臭さを感じずにはいられませんでしたが、難しい言葉を使わずに、人間の複雑な心をしっかりと捉えて書かれており、よくあるビジネス本よりも得られる物は多かったです。
人の心を研究している心理学者によって書かれた本だけのことはありますね。
紹介した以外に、100点以外がダメな時もある」、「マジメもやすみ休み休み言え」、「灯を消す方がよく見えることもある」、「真実は劇薬なので使い方を間違うと大変なことになる」等、心に残る言葉がたくさん見受けられました。

 著者も後書きに書いていましたが、本書は当たり前のことが書かれています。
そのような当たり前だと思っていても、いざ言葉にしようと思うとなかなか難しいという部分を文章にしたのが本書でなのではないでしょうか。
20年以上前に書かれたものだということで、今では少し時代の違いを感じてしまう部分もありますが、また読み返してみたいと思わせてくれる一冊でした。

紹介した部分はごく一部なので、ぜひKindleでも読んでみてはいかかでしょうか。

こころの処方箋

こころの処方箋

【映画通になる方法】 映画を自分のことばで語るためのシネマ頭脳

【映画評論家が書く映画論】

「映画をうまく解説してみたい!」
今回紹介する本は、

「映画を観るのは好きだけど、ほんとにただ観ることしかできない・・。」

「ブログに映画レビューを載せてみたいけど、何を書いたらいいかわからない・・。」

そんな方におすすめの本です。

f:id:popmusik3141:20160409234913j:plain

Amazon.co.jp: シネマ頭脳―映画を「自分のことば」で語るための: ロバート グラッツァー, Robert Glatzer, 吉田 俊太郎: 本

【概要・レビュー】

映画パーソナリティの実践映画批評名講義を一冊に。映画の感動を説得力あるものとして語れるよう、手取り足取りレッスン。「シネマ頭脳」を鍛えると、ただの暇つぶし娯楽だった映画が魅力的な芸術として甦る! (「MARC」データベースより)

上記紹介にもあるように、映画を〈自分のことば〉で語るために、
脚本家・映画批評家として有名なロバートグラッツァーによる著作です。

【町山智浩さんみたいになれる?】

今回その中でも特に試してみたいと思った、【10分で映画通になる方法】の章を紹介したいと思います。
時間経過によって段階を踏んで、という感じ。

1分                    ( P.242)
ただ考える。エンド・クレジットが流れていくのを眺めながら、
次の三つのことを思起こしてみる。
●監督の名前
●その映画で一番良かったシーン
●一番良かった俳優   
ポイントは分析しないこと。
ただシンプルに上の三つの問いに答えるだけのようです。
これならぐらいならできそうです。

2分                    (P.243)
映画館を出ながら
●これは今まで観た中で最も完璧な映画だっただろうか?
●まちがいなく今まで観た中で最悪の映画だっただろうか?
●完璧と最悪の狭間の中で、この作品をどのあたりに位置付けるべきか?

これもそれほど難しくはないですね。

3分(この監督の作品を観るのがはじめてなら「5分」へ)(P.244)
●これは○○(監督名)の映画の中でベストだったか。
●ワーストだったか
●その中間だとしたら、どこに位置付けるべきか 
この段階では100段階評価は行わないようにするようです。
数字を出してしまうと細かな評価がそれに左右されてしまうからでしょうか。 
おおまかな評価から少しづつ絞っていく感じです。
監督の作品の中での位置付けは好みが大きく分かれるだろうし、
〈自分のことば〉で語る大きなポイントになりそうです。
4分                        (P.245)
映画のコンテクストについて
●この監督の作品がほかの作品とどこが似ているか。
●どこが違うか

やはり同じ監督ならどこかしら共通する部分が出てきます。
個人的には映画を観る際、昔の作品と比べてどうか、は注意して観ています。

5分                      (P.245-246)
脚本について
●この脚本家は何人の興味深いキャラクターを創り出したか
●台本は本当らしかったか、つまり現実でも普通にしゃべるような台詞だったか
●現実の世界の人間がやるようなことをキャラクターはやっているか
●ドラマであれば、対立や苦難がキャラクターのほうから自然に発生しているものか、それとも人工的に与えられたものにしか見えないか。

台本も映画の大きな部分を成す部分です。
映画という非現実のものをいかに現実と近づけられているか、
そこが監督の腕の見せ所でしょう。

6分                      (P246-247)
演技について
●そのスターが前に観た別の映画と全く同じ演技をみせていた、つまりただの看板として出演していたのかどうか。
●なにか今までとは違うものを加えて演技の幅を広げようとしていたか。
●自分がスクリーン上のキャラクターを現実の人物として見ていたか。それともスターとして見ていたか。
7分                      (P247-248)
パワーについて
●その映画によって、あなたの人生について何かを考えさせられてしまったか
●スクリーン上に生きる人物のことを真実だと思えるような感覚になった

やはり映画を観て自分が何を受け止めたのか。
もしそれがないなら良い映画とはいえないでしょう。

8分                       (P.248)
ハイライトについて
●この映画にはあとで友人と語りたくなるほど楽しんだ部分がどこかあったか
●その映画がリズムを作って強調しようとしていたこと、ハイライトになるようなシーンがあったか。

やはり良い映画には良いシークエンスがあります。
有名どころなら、E.T.。今見てもワクワクします。

近年の映画ではイミテーション・ゲームの暗号解読シーンが逸品でした

9分                      (P.249)
ここで整理してみよう。 
1分から8分までを頭の中で要約してみる
すべてをきれいに並べ立てようなんて考えないように。

今まで考えた内容を1分間でまとめるのはかなり難易度が高いです。

10分                     (P.249)
評決を下す。

やはり評価は100点満点が個人的には良いですかね。
ヤフーレビュー等の5星評価だと3か4ばかりになってしまいます。

【シネマ人になるために】

慣れないとなかな10分で整理するのは難しそうですが、
トライする価値はありそうです。

今まで映画を観終わった後、

「いい映画だったな。」だけで終わらせるのではなく、
監督、俳優、他作品との比較、ハイライトのシーン等をしっかりまとめて
〈自分のことば〉で映画を語れるようになりたいですね。

シネマ頭脳―映画を「自分のことば」で語るための

シネマ頭脳―映画を「自分のことば」で語るための

 

人はなぜ映画館にわざわざ足を運ぶのか、という記事もどうぞ。

下の記事は雨を乗り切るためのおすすめ映画。こちらもおすすめです。

※あ、ポッドキャストはじめました。映画レビューもやってます!

ポッドキャストやってます!

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA


「世界のねじを巻くラジオ」で検索!
世界のねじを巻くラジオ【ゲイのねじまきラジオ】

ランナーの悩みを解決するランニング名言集【マラソン】

【応援・モチベーションアップに】

最近、ランニングに対するモチベーションが落ちてきた、もう走りたくない、
もしくは4月からランニングを始めてみたものの
さっそくサボりがちになってしまっている、そんな方におすすめの記事になります。

ランニングに興味がないという方にも響くものはあるかと思うので、ぜひご覧ください。

英語のマラソン名言集

今回紹介する本は、普通の本とKindle版の二種類あります。

f:id:popmusik3141:20160406231400j:plain

『The Quotable Runner (Kindle版)』  Mark Will-Weber著 

世界的に有名なトップランナー達の鋭い洞察や格言、
笑い話等を集めた英語の名(迷)言集になります。

印象に残った部分・感想

“If you want to become the best runner you can be, start now. Don’t spend the rest of your life wondering if you can do it.” —Priscilla Welch    Location113

"もしベストなランナーになりたいなら、今始めよ。

残りの人生を、できるか迷う時間で無駄にするな。"

“In running, it doesn’t matter whether you come in first, in the middle of the pack or last. You can say, ‘I have finished.’ There is a lot of satisfaction in that.” —Fred Lebow Location 193

"ランニングでは、一番か真ん中かビリかなんて関係ない。

君はこう言える、「走り終えたよ」。 そこには大きな満足がある。"

“If one can stick to the training throughout the many long years, then will power is no longer a problem. It’s raining? That doesn’t matter. I am tired? That’s besides the point. It’s simply that I just have to.” —Emil Zatopek

"もしトレーニングを長年貫き通せたら、もはや意思は問題ではない。

トレーニング? どうってことない。  疲れてる? 論外だ。

ただやらなきゃいけないってだけなんだ。"

“Workouts are like brushing my teeth; I don’t think about them, I just do them. The decision has already been made.” —PattiSue Plumer, U. S. Olympian   Location584

"ワークアウトは歯を磨くようなもんだ。

それについて考えない、ただやるだけだ。

判断はすでに決められている。"

www.nejimakiblog.com

“Fear is a great motivator.” —John Treacy, 1984 Olympic Marathon silver medalist  Loocation 702

"恐怖は良きモチベーションになる。"

“Road racing is rock ’n roll; track is Carnegie Hall.” —Marty Liquori 

"ロードレースはロックンロール、道はカーネギーホールだよ。”

“Records are made to be broken.” —Athletic proverb

”記録は破られるためにある。”  競技のことわざ

Maybe the worst part about the marathon is the knowing that pain will come; the thinking about it, more than the actual pain itself.  Location 1186

"おそらく、マラソンの最も恐ろしい部分は、

必ず痛みが来るのがわかっていることである。

それについて考えることは、本当の痛みよりひどい。"

“The five S’s of sports training are: stamina, speed, strength, skill, and spirit; but the greatest of these is spirit.” —Ken Doherty  Location 1378

 "トレーニングの5つのSは、スタミナ、スピード、ストレングス(強さ)、スキル、スピリットだ。 しかし中でも一番大切なのはスプリットだ。" 

“Mental will is a muscle that needs exercise, just like muscles of the body.” —Lynn Jennings Location 1412

"心の意思は鍛錬が必要な筋肉だ。身体の筋肉と同じように。"

“Marathoning is just another form of insanity.” —John J. Kelley, winner of the 1952 Boston Marathon    Location1428

"マラソンは、ただ少し違う形をした狂気である"

www.nejimakiblog.com

走者の言葉

英語はところどころ意訳になりましたが、雰囲気は掴めるかと思います。
タイトルはランナーに限定しましたが、
スポーツをする全ての人に共通する引用もあるかと思います。

オリンピックアスリートから、市民ランナー、トライアスロンをされる方でも参考になる一冊。

また別の機会に、
高橋尚子さんや野口みずきさんの言葉も紹介したいと思います。

東京マラソンや大阪マラソンに出られる方は、
これらの言葉を胸に刻んで、明日のトレーニングに励みましょう。

 Kindle版でお手軽に読めるので、ぜひ。 

トップランナー―650の名言

トップランナー―650の名言

  • 作者: マークウィル‐ウェーバー,Mark Will‐Weber,矢羽野薫
  • 出版社/メーカー: 三田出版会
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

筆記体は独学で習得できるのか?~練習はじめてみた編~

【自分で筆記体の練習】

中学生の頃、一度だけ筆記体のドリルをやって以来
筆記体には一切触れていませんでしたが、
ふと筆記体を習得したい、と思いつき今回の記事を書きました。
今回は、筆記体を練習する紹介するための本を買ったので、紹介したいと思います。

【おすすめ練習本の紹介】

美しい英文が書ける 書き込み式 筆記体レッスンブック

美しい英文が書ける 書き込み式 筆記体レッスンブック

  • 作者: 三瓶望美
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2011/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 5人 クリック: 30回
  • この商品を含むブログを見る

題名通り、筆記体のレッスンブックになります。
小学生の頃やっていた漢字ドリルを思い出しました。

 

まあ、見ていただくのが一番でしょう。
こんな感じで丁寧に一文字一文字書き順から教えてくれます。
「G」の字はなぜこんなに複雑な書き方にしたのか、理解に苦しみます。

f:id:popmusik3141:20160404235142j:plain

練習を進めれば、こんなおしゃれな文章も書けるようになるようです↓
Nothing should be out of reach of hope. Life is hope.
希望が届かないものなんてない。人生は希望そのものなのだから。(オスカーワイルド)

f:id:popmusik3141:20160404235131j:plain

こんなお洒落なエアメールを、友達に送ってみたいですね。(お手本です。)

f:id:popmusik3141:20160404235137j:plain

ページ数も約80Pとコンパクトであり、
気を張って練習しなくても、1~2週間あれば、
習得できそうなのは気のせいでしょうか。
無事レッスン本を終えられたら、ブログで報告したいと思います。

【カリグラフィーの練習にも】

普段なんだかんだで目にする機会がある筆記体。
書く機会はなかなか少なそうですが、
いざという時に書ければ「おっ」と一目置かれるかも?

とりあえず2週間以内に終えれるよう、頑張ってみたいと思います。

美しい英文が書ける 書き込み式 筆記体レッスンブック : 三瓶 望美 : 本 : 英文レター・Eメール : Amazon.co.jp

無事、本を終えたので、結果は以下の記事へ!

ポッドキャストやってます!

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 
Androidで聴く→ https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9uZWppbWFraS1yYWRpby5jb20vZmVlZC8%3D 
Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA
「世界のねじを巻くラジオ」で検索

映画は映画館のスクリーンで観るべき7つの理由【おすすめ】

【劇場で見るメリット】

みなさんが最後に映画館で映画を観たのはいつでしょうか?

HuluやNetflix等配信サービスにより、月1000円で映画・ドラマを見放題の中、なぜ1800円も払って劇場に足を運ぶのでしょうか?
この記事では映画好きの僕がその理由を明かしてみたいと思います。
そんな疑問を持っている方に、こんな本もおすすめです。 
映画館を愉しむための50の方法

映画館を愉しむための50の方法

【シアターに足を運ぶ意味】

映画を愉しむための方法、ということで
映画館に関することに重きおいた内容になっています。
映画館はあなたを気持ちよくさせる宗教施設だ。
       location 75 (LocationとはKindleでのページ数です)
とあるように、筆者の映画館への愛がひしひしと伝わってくる本でした。

 【印象に残った部分・感想】

映画館に行かなくなった人が行く気を起こすにはどうすればいいでしょうか。どうしても外出しなければいけない用事が誰でもあるはずです。そういうときに、ついでに映画を観てくる。「外出=映画館」という癖を付けておくのです。Read more at location 128
僕も大阪へ出かけたりしたときは、梅田で観たい映画がやっていないかチェックするようにしています。「外出=映画館」という境地にはなかなか達せそうにありませんが笑
映画館のスクリーンで観るチャンスは今を逃したら今後一生ない、と考えると映画館に行くようになります。Read more at location 137
これは本当にそうだと思います。大きなスクリーンで観られる機会はわずか1~2カ月で終わってしまいます。
本物が醸し出す雰囲気のことを「アウラ(aura)」と言いますが、映画館にはアウラがあるのです。これが映画館に行く理由です。本物は今そこにしかありません。Read more at location 145

 うん、雰囲気。これが一番大事です。家で観る映画との違いは雰囲気に関わる部分が大きいでしょう。 

 

縦字幕の映画の可能性が高い映画では中央か右側に座るのがいいと思います。Read more at location 275 
言われてみれば、という感じです。これを読んでからは、左か右かで迷ったときは、右寄りを選ぶことにしています。
どんな人が映画を観に来ているのか客層のチェックがしやすく、映画研究の一助にもなります。Read more at location 300
伝説のヒップホップグループ、N.W.A.を描いた映画『ストレイト・アウタ・コンプトン(Straight Outta Compton)』をレイトショー観た時は、DJ風の兄ちゃんや外国人も多く、映画によって客層は大きく左右されるんだな、と痛感しました。
いい映画館の条件とは何か。便利な場所にあることや、座席の座り心地がいいこと、設備が綺麗なこと、などいろいろと考えられますが、私は「すいている」ことがいい映画館の重要な条件だ思います。Read more at location 304
 なるほど、その発想はありませんでした。
僕の思う良い映画館の条件は「非現実感があること」だと思います。
私は映画館でメモをしながら映画を観ます。Read more at location 381
僕も一人の時は映画を観ながらメモを取るようにしています。
真っ暗の中手元を見ずに書くので自分以外には解読不能だと思いますが、
メモはこんな感じです。

f:id:popmusik3141:20160402224954j:plain

やはりいくら良い映画を観ても、 内容を完全に覚えることはできません。

気に入った場面・台詞やストーリーの展開を書くだけでも、十分に意味はあるかと思います。

映画館研究としてお勧めしたいのは旅先での映画館探訪です。旅行等で遠隔地へ行った際にその場所で映画を観るのです。そうすると映画と映画館の記憶がより強まります。Read more at location 482
それ程旅行先で映画を観るわけではありませんが、これはすごく分かります。
そういえば、ハリウッドで『Kick Ass 2』を観に行った時、
入場の際、身体検査があったことは非常に印象深かったです。
また、キング牧師の日(アメリカの祝日)にキング牧師に関する『グローリー(原題:SELMA)』を観た時は、黒人の多さとや映画に歓声が聞こえた時は「アメリカらしいな」、と思った記憶があります。
ある時映画館の「貸し切り」状態になることがあります。自分以外誰もいない、独り占めのことです。その時は王様気分で映画を観ることができます。Read more at location 556
レイトショーだと、大きなシネコンでも人気のない映画の独り占め状態は珍しくありません。
なるべく人が少ない時間を狙って行ってみてはどうでしょうか。
 

「この映画を観たがるのはどんな人だろう」という視点を持つと、より映画を楽しめます。Read more at location 683

 ブログも同じでしょうか、どんな層の方が見ているかを意識することは、やはりその作品を理解することに繋がると思います。

だからこそ、(いい意味で)強制的に集中する機会を与えてくれる映画館は貴重なのです。Read more at location 831

 家でテレビで映画を観ているとどうしてもスマホをいじってしまいがちです。
"観る"という行為に集中させてくれるという点も、映画館特有のものでしょう。

【映画館で映画を観る利点7つ】 ※本題はここから!

なぜわざわざ映画館で映画を見るのか、その意味を7つ書きたいと思います。

1.映画館の圧倒的な音響、スクリーン

数千万かけて作られた映画館音響・画面の大きさにはどうがんばっても敵いません。
あのドゥーンと響く低音や、鮮明なスクリーンで観られるのは、
やはり映画館だけです。

 

2.映画独特の雰囲気

 真っ暗な中で椅子に座り、ただ映画を観る。スマホをいじることは許されません。
あとは映画の世界観に身を委ねるのみ。
こんな非日常を味わうには劇場に足を運ぶしかありません。

 

3.最新の映画を観られる

最新作を観ることができるのは映画館だけ
新しい映画を観るには映画館に行かざるを得ません。
それを逃してしまうと、数ヶ月~半年後に出るDVDを待つしかありません。
最近ではNetflix独占の最新作が観られたりすることもあり、
「最新作は映画館だけ」なんて時代は終わってしまうのかもしれませんが。

 

4.家で観るよりも印象に残る
一種の自己暗示かもしれませんが、
映画館で観た映画だと見終わった時の満足感は家で観た時とは大きく異なります。
「良い映画だったな」と印象に残るのは、
やはり映画館で観た映画の割合が多い気がします。
 

5.一緒に観る友達、お客さん

友達と行くにしても、一人で観るにしても、みんなで一緒に同じ空間で同じ映画を観るという不思議な感じ。「場の共有」、つまりその場でしか感じられないものがあると思います。
友人と二時間映画を観るだけで、「あの時ミッションインポッシブル一緒に観に行ったよなあ」という思い出話もできます。

 

6.良いとこどりの映画予告を一気見できる
下手をすると本編よりも予告の方が面白かった、なんてことがありますが、
その映画が売りとする場面を一気に観られるのはやはりエキサイティングです。
『007 スペクター』をIMAXで観ていた時に『スターウォーズ エピソード7』の予告が流れた時は、本当に興奮しました。
 
7.映画は映画館で観ることを前提に作られている
映画は映画館の真っ暗な中で観ることを前提として作れており、
家でみるとその映画の意図が大きくずれてしまうものは少なくありません。
特に広大な宇宙を舞台に繰り広げるSFやホラー映画は、映画で観るべきでしょう。
『アバター』『インセプション』『インターステラー』『スターウォーズ』『オデッセイ』等、普段映画を観ない人でも、なぜこれらの映画を映画館で観るべきなのかという理由は自ずと感じられるかと思います。

個人的に、名作『ゼロ・グラビティ』をBDで済ましてしまったのが本当に悔やまれます。どこかで再上映しないかなぁ。
 
番外編.ポップコーン
やはり映画館の定番スナック、ポップコーン。
少々料金・価格が高くても、熱々のポップコーンを食べるながら・・・
これも映画館で映画を観るメリットの一つでしょう。
…ちなみに僕はキャラメル派です。
 
僕も映画は大好きで、月に8本程度は観るようにしています。
最近はもっぱらHuluやNetflixで済ましてしまいがちですが、
劇場に足を運んで、しっかり映画を"体験"するよう心掛けたい、
そう思わせてくれる一冊でした。

新型コロナウイルスが流行している中でも、
空いている時間を見つけて、見に行きたいものですね。
・・・シネコン、ミニシアターも経営は厳しいでしょうがなんとか耐えてほしいところ。

あ、ポッドキャストはじめました。

「こいつどんな声しとんねん!」と思った方はぜひ聴いてみてください。

iPhoneで聴くhttps://goo.gl/kd4D8E
Androidで聴くhttps://goo.gl/qfqvSw
「世界のねじを巻くラジオ」で検索してみてください。

世界のねじを巻くラジオ【ゲイのねじまきラジオ】

 
今回紹介した本はKindleでしか読めませんが、250円と安いのでおすすめです。
映画館を愉しむための50の方法
映画通になりたい方は、下記の本もおすすめです。
ハリウッド白熱教室

ハリウッド白熱教室

  • 作者: ドリュー・キャスパー,NHK「ハリウッド白熱教室」制作班
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2015/01/22
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

4DXに関する記事もおすすめです。

「デッドプール」4DX版は顔に血しぶきが飛んできた【レビュー】

格闘シーンはやはり見逃せません。

スタッフロールをみる意味とは?

映画のスタッフロールを最後まで観るべき7つの理由

※あ、ポッドキャストはじめました。映画や音楽についても語ってます。

iPhone/iTunesで聴く→ https://itunes.apple.com/jp/podcast/世界のねじを巻くラジオ-ゲイのねじまきラジオ/id1409236261?l=en 

Spotifyで聴く→ https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA

「世界のねじを巻くラジオ」で検索!
世界のねじを巻くラジオ【ゲイのねじまきラジオ】

『人生を教えてくれた 傑作!広告コピー516』/メガミックス編

『人生を教えてくれた 傑作!広告コピー516』/メガミックス編

【コピーライティング本】

ブログ投稿一回目の記事として、軽めの投稿から。
本屋でちらりと目に入った、広告コピーに関するこの本。
お茶の『伊右衛門』のキャッチコピーを考えるという課題を課された、
高校の授業が懐かしくなり、つい購入。
 

f:id:popmusik3141:20160331233736j:plain

【概要・内容】

今日紹介する本書は、広告コピーを516本収めたものである。
「コピーライターは、言葉の人ったらしである。(P.6)」と
いかにもそれらしい文章で始まります。
 
本書には多くの人々や時代をゆり動かした傑作コピーが、
[女・男・愛・仕事・人間・家族・毎日・人生]
上記8つのカテゴリーに分けて収められています
 
それぞれの広告コピーの下には、その時代の背景や作者が記載されており、
広告コピーのダイナミズムをより感じられるような作りになっています。

【印象に残った部分・感想】

それぞれのカテゴリで印象に残ったものを載せたいと思います。。
 
〈女〉
ハートをあげる。ダイヤをちょうだい。  
          サントリー/バレンタインギフト  P.13

〈男〉
青年よ、かわいているか。 
おじさんも、かわいている。      
          サントリー/ビール P.59
丸クナルナヨ。     サントリー/角   P.83

〈愛〉
あなたの夏が、私の夏でありますように。
        西武セゾングループ/セゾンカード  P.101
恋が着せ、愛が脱がせる。     伊勢丹    P102

〈仕事〉
私、会社なんて酔わなきゃ行けません。
             サントリー/リザーブ  P.148
ゴメン、課長より、いい椅子で。   マルニ木工     P.172

〈人間〉
おとなから幸せになろう。     ブライトンホテル P.193

〈家族〉
大人の気持ちが、子供にわかって、たまるか。  
          ワールド・ゴールド・カウンシル  P.245

〈毎日〉
今日は、明日の思い出です。   ソニー/ハンディカム  P.284
ちっちゃな本がでかいこと言うじゃないか。    
            講談社/講談社文庫100冊の本 P.298
海は、もうひとつの畑なんだ。         
         キューピー/キューピーマヨネーズ  P.302

〈人生〉
昨日は、何時間生きていましたか。     パルコ  P.333
時は流れない。それは積み重なる。        
             サントリー/クレスト12年 P.340
モノより思い出。      日産自動車/セレナ   P.347 
個人的には、
時は流れない。それは積み重なる。
というサントリーのウィスキーのコピーや、
恋が着せ、愛が脱がせる。」の伊勢丹のキャッチコピーが 
商品の本質を的確に突いているように感じ、強く惹かれます。

【感想・レビューでした】

人々の心を一瞬でゆり動かす、広告コピーという瞬間文学。
いかかでしたか?
 
ちなみに高校当時私がお茶の伊右衛門のキャッチコピーとして考えたのが、
 
「宇治のうまみが、はいってます。」

f:id:popmusik3141:20160331233903j:plain

というもの。
 
みなさんも普段身の回りのモノのキャッチコピーを
考えてみてはいかがでしょうか。
 
書評と呼べないような記事になりましたが、
大目に見ていただけたらな、と思います。