世界のねじを巻くブログ

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。

『Skoove』オンラインピアノレッスンを一ヶ月続けた感想

スクーヴでピアノの練習

DTMをはじめるために、オーディオインターフェイスを購入したところ、
ドイツが生まれの「SKOOVE(スクーヴ)」というオンラインピアノレッスンの一ヶ月無料クーポンを手に入れたので、一ヶ月真面目に取り組んでみました。

せっかくなので、軽くレビューを書いてみたいと思います。

ちなみに僕はピアノ・キーボード歴は一切なし。
ズブの初心者という状態からの一ヶ月の練習となります。

真面目に、といっても一日夜に30分弾くのを毎日続けたような練習量です。

www.nejimakiblog.com

 

長所・短所

このオンラインピアノレッスンの特徴について書いてみます。

この"スクーブ"、簡単にいえば、ブラウザでピアノレッスンが受けられるというサービス。
USBでキーボードをパソコンにつなぎ、それを弾いていきます。

まあ、まず動画からみて頂くのが一番かと。

 

 

 接続さえすれば、操作は完全にキーボードのみで操作できます。
これが地味に便利。ページをめくる必要もなく、パソコンで次々と楽譜が流れていきます。

 

海外のサービスなので、洋楽好きなら選曲がタマりません。

いきなりQueenの「We Will Rock You」が弾けちゃいます。
(超甘々なアレンジですが笑)
あのドアーズの「Light My Fire」なども。

曲目が多岐にわたります。

  • ローリングストーンズの「Ruby Tuesday」
  • Soft Cell「Tainted Love」
  • エルビス・プレスリーの「Love Me Tender」
  • エンヤの「Only If」
  • Joy Divisionの「Love Tell Us Appart」
  • モンティ・パイソンの「Always Look On The Bright Side Of Life」

などなど、洋楽好きなら弾いてみたい!となる音楽ばかり。

洋楽ロック初心者におすすめのU2アルバム5選

 

レッスンの流れ

コースの流れとしては、

1:まずはお手本を聴く
2:右手だけで弾く  (ゆっくり→リズム通りに)
3:左手だけで弾く  (ゆっくり→リズム通りに)
4:両手で弾く  (ゆっくり→リズム通りに)

という流れ。

"ゆっくり"の段階では、失敗してもしっかり止まってくれるため、
初心者でも安心です。

skoove

 

レビュー・感想

とりあえず一月続けて、「初心者1」「初心者2」「初心者3」「初心者理論1:視奏」のコースを完了。
今は延々と用意されている「初心者ソング」を少しずつこなしています。

実際やってみた感想を軽く↓
自分のペースで出来るので、単純に楽しく進められるのがいいですかね。

一般的な教則本と違って、わざわざ音源を聴くという作業が発生しないので、
すごくスムーズに練習を続けられます。

左手も徐々に自然に動くようになり、
ヘタクソなりに、楽しく苦痛を感じず続けることができています。

 

驚いたのが、全て日本語対応しているところ。海外のサービスなのでなぜか日本語も用意されています。まあ腐っても音楽大国・ピアノ大国ですからね笑

継続が大切

せっかくなので、このまま有料のプレミアムプランに申し込んでみたいと思います。

価格は…まあこんなもんでしょう。

月額2800円、1年契約で1ヶ月あたり1233円。

 

 似たようなサービスに「Simply Piano」というサービスがあるみたいですが、見た目はSkooveの方が本格的ですね。

個人的な目標は、いつか「戦場のメリークリスマス」を弾くこと。継続しなきゃ意味ないですね。

 「楽器をはじめようかな」と思っている方がいれば、ぜひスクーヴを始めてみてはいかがでしょうか?

 

ポッドキャストやってます!

Spotifyで聴く→https://open.spotify.com/show/6ComJ7U0Y0yJ9DM1eEt9jj?si=FlR5lp6VTQuDe86DH125VA

 

※追記(2019.8.23): 中国でもAIを活用したピアノレッスンが流行してるようです。機会があればトライしてみたいかも…

 

※追記(2025.4.21):

どうやら、Skooveが完全日本語化したらしく、
HPも日本向けっぽくなり、あのローランドのキーボードともコラボするみたいです。
それと日本語のJ-POPの曲や久石譲なんかもレッスンできるようになるんだとか。

今年から楽器はじめたい人にはちょうどいいかもですね。