世界のねじを巻くブログ

ゲイが独自の視点で、海外記事/映画/書評/音楽/電子書籍/Lifehack/Podcastなどについてお伝えします。ポッドキャスト「ねじまきラジオ」配信中。

「英語でありがちな間違い」をまとめたリストと書籍

文法ミスから文化理解まで

最近みつけた、英語学習についてのページが良かったので紹介。

ワシントン州立大学のウェブサイトに掲載されている「英語のありがちな間違い」をまとめたリスト。

 

Common Errors in English Usage

brians.wsu.edu

 

 

例えば「ethnic」(エスニック)という語句について。

ethnic | Common Errors in English Usage and More | Washington State University

It’s misleading to refer to minority groups as “ethnics” since everyone has ethnicity, even a dominant majority.

(拙訳): マイノリティーの集団を"エスニック"とするのは間違いである、
なぜなら大多数のマジョリティーでさえ、エスニック性を持っているからだ。

・・・と、読者の倫理観をたしなめるような文章もあり、
文化理解みたいなのをきちんと織り込んでいるのが良い。

 

 

次に「antihero」(アンチヒーロー)というワードについて。

In literature, theater, and film, an antihero is a central character who is not very admirable: weak, lazy, incompetent, or mean-spirited. However, antiheroes are rarely actually evil, and you should not use this word as a synonym for “villain” if you want to get a good grade on your English lit paper.

(拙訳): 文学、演劇、映画において、アンチヒーローとは、弱い、怠惰な、無能な、意地悪など、あまり称賛に値しない主人公のことを指す。
ただし、アンチヒーローが実際に悪であることはほとんどない。英語の論文で良い点を取りたい場合は、この単語を「悪役」の同義語として使うべきではない。

なるほど、簡潔でわかりやすいなと。
一回読んだら用法を覚えられる気がします。

 

 

最後にひとつ、「fluke」(まぐれ)という言葉の解説。

A fluke was originally a lucky stroke in billiards, and it still means a fortunate chance event. It is nonstandard to use the word to label an unfortunate chance event. There are lucky flukes, but no unlucky ones.

(拙訳): 「まぐれ」は元々、ビリヤードにおけるラッキーな打球であり、今でも幸運な偶然の出来事を意味する。不幸な偶然の出来事にこの言葉を使うのは標準的ではない。幸運なまぐれはあるけれど、不運なまぐれはないのだ。

語源にも触れていたりして興味深い。

 

どちらかというと、英語を第二言語として学習する人向けというよりも、
アメリカのネイティブスピーカーに向けてのガイド。

ユーモアまじりに短くまとめられているので、読み物としても面白い。

 

日本人が"よくまちがえる"方向とは多少のずれはあるかもしれないけれど、
ざっと見てみた感じ、日本人の英語話者にも十分役に立つ内容かなと。

・・・英語に堪能な方や翻訳家の方でも、きっと読んで損はないはず。

 

あっちの人たちでもこれら言葉の使い方を間違えるなら、
日本人としてはとても勇気づけられるような(?) まとめだなと笑

 

非ネイティブに最も必要とされているのは「気にせず話す勇気」なのでこんな細かいことは気にしなくてもいい気がするけれど、
読んでおくとネイティブが「あれ?」と思うような細かい間違いは減っていくかもなのでおすすめです。

 

筆者は Paul Briansという方で、
ちゃんと書籍で発売もされているので、興味のある方はKindle版もよければと。

 

www.nejimakiblog.com