砂漠のドラッグクイーン
ドラァグクイーン映画として有名な『プリシラ』。
近くのツタヤのワゴンセールで、レンタル落ちDVDを300円で見つけたので、
今更ながら鑑賞。
英語の原題は『The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert 』。
1994年の時点でドラッグクイーンを主軸に置いた物語があるっていうのは
すごいというかなんというか。
ちなみにこの映画、
アメリカ映画ではなくオーストラリア映画というのもキモだったり。
ステファン・エリオット監督・脚本。
感想・レビュー
ざっくり感想を。
あらすじはこんな感じ。
世代も生き方も違う3人のドラァグ・クイーン(女装のゲイ)。オーストラリアの砂漠の真ん中にあるリゾートでショー出演をするために『プリシラ』と命名されたバスで旅に出た。それぞれヘビーな問題を抱えた3人、毒舌の喧嘩が始まったり、遭難しそうになったりの大爆笑の珍道中。小さな町での偏見で、信じられないくらいひどい目に遭いながらボロボロになる彼等。でも決してめげることなく、3人は夢をひとつひとつ実現してゆく──。 Amazonより
OPからショーではじめるが、客から缶を投げられる始末。
そこからトランペットという仲間の死。
昔からの夢だった「キングスキャニオンの岩に立つ」というのを叶えるため、
ドラァグクイーンの3人で旅をすることに。
オーストラリアの広大な土地をいく一行。
「別に嘘をついたわけじゃないわ黙ってたことは謝るけど…」
というセリフもけっこう来るものがある・・・。
後半の「Finally」のパフォーマンスが特にすごかった。
(4分半で見られるのでこれだけでもほんと見て!)
辛いときに聞くプレイリストに、
最高な曲が増えた、というだけで見た価値があったなと。
息子と二人で話すシーンもいい締め方でよかった。
ゲイ・アンセムがこれでもか!と流れるロードムービーでした。
どこかで見たことあるな・・・と思っていたら、
ヒューゴ・ウィーヴィングだというのにびっくり。
俳優さんってすごい。
ゲイアンセムがアンセムになった流れ・背景などは調べたら絶対面白いだろうな、
と数年前から思っているけれど、なかなか時間も取れなくて。
雑すぎる映画紹介になったけれど、
『クィアアイ』が好きな方はぜひとも。