ビブログで読書記録
最近見つけた、好きなことばを集めるアプリ「biblog」。
iOS/Androidどちらにもアプリが対応したみたいなので、
軽く使ってみた感想を書いてみようかなと。
スキャンや共有もできる
基本的な使い方としては、
紙の本をスマホでスキャンして
お気に入りの文章を貯めていくというアプリ。
OCR、文字認識の精度もなかなり高めで、
本の内容をかなりの正確さで
文字起こし・テキスト化してくれます。
具体的に引用をTwitterでシェアした様子はこんな感じ。
初bibliog。デザインやUIがとても良いし、本の引用も綺麗に残せるのが◎#biblog pic.twitter.com/hZpCpdvgPi
— ねじまきブログ🌎 (@nejimakiblog) June 16, 2023
こればっかりは使ってみるのが一番なので、
興味のある方はDLしてみてください。
使ってみた感想を箇条書きでざっくりレビュー。
- 日本語のスキャン制度もわりかし高め
- Kindleからコピペして貼り付けも可能。
- ウェブ記事のお気に入りの文章を貯め込む使い方もできる
- 新聞記事の引用にも良さげ
- 自分のブログの文章を抜き出してシェアするのもありかも?
- 格言集としても◎
- デザインやUIもすぐれていて、直観的に使える
個人的な要望や気になった点はこんな感じ。
- ただコレクションするだけじゃなくて、
SNS的な交流があると、より面白いかも。 - タグをつける意味が今のところない?(今後の実装に期待)
- シェアするデザインを変えられるとより良いかも。(フォントは変更可)
- まだリリースされたばかりなので機能が少なめ
読書メモや引用句をためておく用途としてはかなり使えるので、
これはありがたいなと。
Tumblrあたりにビブログで貯めた文章を載せていくのもありかな、と思ったり。
まだリリースされたばかりのアプリですが、読書好きの人には
わりかしおすすめです。
※追記(2024.2.14): Biblog Proプランが開始。
プロ版では、Kindleとの連携や、シェア画面のアレンジ、引用の振り返り、カテゴリー機能などが使えるようです。1ヶ月だけでも試してみたいな。
新しい「セレンディピティ機能」という過去の引用をランダムで表示してくれる仕組みもなかなか良い感じ。