ブログを素朴に書くという試み
以前ニュースレターでも紹介しましたが、
はてなブログで"純日記"の特集がされていて
これがなかなか良いのでたまには僕もそういうものを書こうかと。
公式の定義によると純日記とは、
週ブロ編集部では、純粋に日々の日記をつづるブログのこと、要は日記ブログのことを指してそう呼んでいますが、調べてみたところ「純日記」という明確な単語は存在しないようです。
とのこと。
どのブログも素朴に自分の思ったことや出来事を日記に書いている気がして、
これが個人ブログの魅力だよなぁと思ったり。
例えばでいうと、
くるりの岸田繁さんが書く「近況と雑感」とかわりと理想で、
有名人の日記なのに、嫌みがないというか人間性が文章から滲み出ているという良さ。
どれどれ、と僕もたまにはそういうのも書いてみることにしました。
・・・ということでここからとりとめのない2022年5月15日(日)の記録です。
ワインの輪からビブレまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前日の14日は、
AM3時30分ぐらいまで部屋の掃除や読書をしてました。
翌日、朝からナチュールワインを北大路鴨川沿いで飲むという、
ワインの輪さん主催のイベント『#風とワイン』に参加するはずなのに。
案の定、寝坊をかまし
(各自、自由な時間に集合するというゆるい会なのでまぁいいかという言い訳をしつつ)
結局9時50分ぐらいに北大路鴨川に到着。
現地についたときは、
「まぁいても15人ぐらいかな?」と思っていたら、
40人ぐらいいてびっくり。思わず別団体かと思って素通りするところでした。
もはやワインの輪どころか
"ワインの群れ"という感じ。
ワインの輪の「風とワイン」なう。
— ねじまきラジオ🌎 (@nejimakiradio1) May 15, 2022
朝から鴨川沿いでナチュールワインを飲むという贅沢。"輪"どころかワインの"群れ"というぐらい人が集まっててビビる笑#ワインの輪 #風とワイン pic.twitter.com/EkAoIfJbFD
僕が着いた頃にはもうすでに何人の方が顔を赤く染めてました笑
ポッドキャスト番組『空飛び猫たち』のミエさんと出会い、
朝っぱらからかなりのペースでワインをあおります。
活気に惑わされガバガバと4杯ぐらい行ってしまい、
昼から顔を赤らめながら過ごす鴨川の朝。
風とワインが心地よく溶け合い、
老若男女いろんな方と楽しくお話させてもらいました。
コーヒーショップやウルトラマラソンランナー、作家さん、料理人、ポッドキャストマニアなど。
エリア的にも東京や千葉からも来られている方もいてびっくり。
さらに驚いたのが、
ポッドキャストやネットの繫がりではない、
うっかりリアルでの知り合いにも遭遇してしまったということ。
"ねじまき"という恥ずかしいハンドルネームを聞かれないように注意しながら
うまいこと世間話を終わらせて回避。
(京都のオープンな場だとこうなるよね・・・笑)
ワイン好きが集まる回ということで、
飲食店経営の方も多く、
おすすめのお店・レストラン・バーをたくさん教えてもらいました。
個人的に気になったお店を箇条書きで書いておきます。
- ナカガワ小麦店 (京都市内)
- ミチカケ COFFEE ANCO MUSIC (京都市内)
- バードランド (京都市内)
- Bar識 (東心斎橋)
(近いうちにぜったい行く!!)
趣味が似た同年代の方とも出会えて、
これからも長~い付き合いができそう。
Podcast関連のリアルイベントに参加したのは、
ゲイポッドキャストオフ会以来の2回目。
ポッドキャストつながりで話すと、
みんな共通点があるのでかなり打ち解けるというか。
なかなかない感覚でしたね~。
秋にも京都でイベントするそうなので、楽しみ。
2時間ぐらいで切り上げるつもりが、
時間がそこそこ経っていたので、
新風館で買い物をする予定を諦めるねじまき。
そこから思い立ち、近くの北大路ビブレへ行くことに。
なぜかビブレなのかというと、
北大路のランドマークである(?)北大路ビブレが
イオンモール北大路という味気ない名前に変わってしまうから。
京都人ならこの寂しさ、わかりますよね??
あのビブレが・・・!
ということで超久々に北大路ビブレへ。
学生時代はよく勉強や、だべってたりしていた
フレッシュネスバーガーで昼飯。
ビブレはこれで行き納めかな、という感じで
懐かしみつつクラシックバーガーをむしゃむしゃと。
うまし。
その後本屋に寄ったり、意味もなく食品コーナーを歩きまわったり。
しばらくしてから電車で帰宅。
たまには、月半ばにニュースレターを配信してみるか、と
かきかき、ごろごろ。(そろそろ配信します)
そこから格闘技の練習に行き、
ヘトヘトになり、
コンビニチキンでたんぱく質を補給したり。
最後はポッドキャストを収録しようと思いましたが、
結局、
『<脳と文明>の暗号』とか『映画を早送りで観る人たち』の本を読んだり、
ネトフリでコメディーをみたり。
そんな一日でした。
GWも忙しく休みがなかなか取れなかったので、
ひさびさにまとまな一日休みでした。
ようやくホッとできてよかったなと。
2023年の未来の自分は一体なにをしているんだろう、
と想像を膨らませながら、残り短い二十代の日々を過ごすこの頃です。
とくにオチもないのですが、
そこはかとなく、たまにはこういう純日記的なのも書いていこうかと。