Fediverseやクロス投稿対応のブログサービス
最近見つけたマイクロブログ(micro.blog)という、
海外のブログサービスが良さげなので、軽く紹介してみようかと。
簡単にいうと、
・独自ドメイン対応のミニブログサービス
・ツイートをインポートしてTwitterライクな使い方もできる
・ActivityPub対応
・各種SNSへのクロスポストも可能
などの機能を備えた軽量なブログサービス。
Twitter(X)からの移行先としてわりといいかも。(※有料です)
まずはチュートリアル動画みたいなのを見るとイメージが湧きやすいかも。
スマホアプリ(iOS, Android対応)もあり。
アカウントを作るだけで、
もうすでにFediverseのURLアカウントが出来てるのもすごい。
さきほど書いたように
SNSへのクロスポスト(同じ内容を投稿すること)にも対応していて、
・マストドン
・Bluesky
・Tumblr
の動作を確認。
「文字化けしたりするのかなぁ」なんて思いきや、
全然そんなこともなく普通にポスト可能。
他にも Medium、LinkedIn、Flickr、Nostr、Pixelfedなどにも対応してるみたい。
ただ単にクロスポストするだけでなく、
毎回つぶやく先をチェックマークでON/OFFできるので、
投稿内容によって投稿先を変えられるのもかなり便利。
・・・ただ気になった点としては、
Blueskyに関してはブログカードが表示されず、URLの文字列がリンク付きで表示される感じになるので。Tumblrでもハッシュタグは発動せず。
なのでクロスポストする際は、
テキストのみの投稿か、相性の良いMastodonだけに連携させるほうがいいかも?
あと目玉機能としては、
Twitter(X)の過去ツイートをインポート可能というところ。
公式からZip形式で落としたログを、そのままアップロードするだけで、
Twitterのツイートをそのまま取り込み、ブログとして継続使用できるイメージ。
Twitter(X)へのクロス投稿ができないのが残念(イーロンのせいで不可)だけど、
ツイッターなんてもういいや、という方はツイート遺産をそのままマイクロブログとして使えるので、これが魅力的に映るひとはわりといるかも?
プラグインでブログに使いたい機能を追加できたりもするし、
テーマ(外観)もプラグイン経由で変更可能。
(古きよきウェブ風のブログにもできます)
やっぱりセルフホスティングこそがいちばん安心なので、
自分のサイトにActivityPub対応のマイクロブログ機能つけようかなと悩んでる方は
気軽に実現可能な選択肢としてわりとアリな気がしてます。
マストドンのおひとりさまサーバーを建てるぐらいなら、
マイクロブログを独自ドメインで運営して母艦にMastodon投稿するのがいいかも?
(※もうちょいお金はかかるかもだけど)
あともう一つすごいのが、
Wordpressのブログをお持ちの方は、直接マイクロブログと接続して、
つぶやきをワードプレスに流せるところ。
(僕自身はさすがに別ブログとして運営したいので、試したあとすぐ解除したけれど)
一癖あるのは検索で、
絵文字を使って検索する感じ。
ユーザーはほぼ英語圏の方々なのであれなんですが、
quotesの検索を見たりするのはちょっと楽しかったり。
基本プランでも月額5ドルという料金がネックですが、
ウェブのオープンネスを求める層には、ものすごく刺さりそうなミニブログサービス。
月額10ドル払えば、
ポッドキャストや動画、ニュースレターも投稿できるという仕組み。
みんな求めていたブログサービスって、もしかするとこういうものでは?
詳しい方いたら他にも、
国内・国外の類似サービス教えて頂けたらなと。
Micro.blog がすべてのコンテンツのメインハブとして使うこともできるし、
ブログやつぶやきを投稿し、
カテゴリやフィードを使用してそのコンテンツを他の場所に流すこともできる。
また、別の場所でコンテンツを投稿し、
それをMicro.blog のタイムラインに取り込むという使い方もあり、
というかなり柔軟なサービス。
さきほど書いたように独自ドメインでの運営も可能なので、興味のある方はぜひとも。
日本向けにテキストのみ投稿の無料会員プランとかできないかな・・・。
(あればきっと流行るはず)
日本でも簡素なブログサービスとして
タイッツーやシンプルブログがあるけれど、
ActivityPub対応したらわりと希望ありそうなんだけどどうなんでしょうか?
はてなブログはActivityPubに対応してくれれば最高なんだけれど・・・。
Meta社のスレッズも2024年初頭にはActivityPubに対応するという噂もあるので、
まだまだ分散型SNSはこれからが勝負ってところ。
マイクロブログ、こんな感じなのでよければ見てみてください。
microblog:
Fediverseでもフォローできます:
@nejimaki@micro.blog
・・・まあとりあえず無料期間の一カ月は存分に楽しんでみようかと。