2023-01-01から1年間の記事一覧
ビブログで読書記録 最近見つけた、好きなことばを集めるアプリ「biblog」。 iOS/Androidどちらにもアプリが対応したみたいなので、軽く使ってみた感想を書いてみようかなと。 biblog.app スキャンや共有もできる 基本的な使い方としては、紙の本をスマホで…
Threads by Meta インスタグラム版ツイッターとして話題の「スレッズ」。 昨日サービス開始してからちょうど一日経ったので、使ってみた感想を箇条書きでざっと書いてみようと思います。 www.nejimakiblog.com 良かった点 ということでざっくりレビュー。 ・…
グラスプ:文章マーカー×SNS 最近とあるきっかけで知った「Glasp」というサービス。 Pocket+とマーカー機能、そしてソーシャルメディア的な機能を掛け合わせた感じでなかなか便利なので軽く紹介しようかなと。 公式ページやChrome拡張のインストールはこちら…
codocのあれこれ noteの攻勢に対抗してか、はてなブログでも記事の有料販売が可能になったとのこと。 個人的に記事をお金で記事を売る文化はあまり興味はないけれど、せっかくなので思うところを軽く書いておこうかなと。 blog.hatenablog.com この青いボタ…
LGBTQ+とツイッター イーロンマスク氏によるTwitter社の買収後、どんどん崩壊をつづけるツイッター。囲い込みをするつもりが、毎週のように仕様変更やバグを起こし、全世界からユーザーが逃げ出していくありさま。 ツイッターに限らず、SNSやインターネット…
EQ日めくりカレンダー 海外のAI関連の記事を読むと、EQという言葉を目にすることが増えた。 人工知能の時代を生き延びるには、人間らしさや他人への共感性を育てるべきだ、という理論で、 EQとは、「エモーショナル・インテリジェンス(感情知能)」を意味する…
英国のゲイ小説 イギリスの作家、E・M・フォスターが書いた短編小説「アーサー・スナッチフォールド」を読んだ。 同性愛的要素を含む、と聞いて以前から気になっていたんだけれど、プライド月間ということでようやく手に取ったという感じ。 当時英国では犯罪…
ニュースレターで振り返るゲイ的トピック いまさらですが、プライド月間ということもあって令和四年のクィアなニュースを一気に振り返ろうかなと。 ゲイじゃない人にこそ読んで欲しいので、気になるものがあればニュースレターを読んでみてください。 ・ドー…
ペルー料理が一位 つい先日、独立系フードメディアの「50Best」による「世界のベストレストラン50」が公開されたので軽く紹介。 www.theworlds50best.com 世界一の王座を獲得したのは、ペルーの首都、リマにある「セントラル(Central)」というレストラン。以…
日本語訳で読みたい書籍 はてなブログのお題が「読みたい本」とのことなので、yomoyomoさんのリストに触発され、以前から書き溜めていた邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくってみようかと。 yamdas.hatenablog.com 日本語訳で読みたい書籍 Consider Thi…
音楽のおすすめプレイリストまとめ はてなブログの今週のお題が「わたしのプレイリスト」だったので、AIのレコメンドに負けじと紹介してきた音楽たちを、一気に振り返ろうかなと 音楽のおすすめプレイリストまとめ ブライアンイーノの個人的10曲 2021年に心…
プライドマンスの企画 どうも、ねじまきです。 2023年6月はプライド月間。 日本はもちろん、世界各地でLGBTQ+の権利を啓発する活動・イベントが実施されます。 ・・・ということでせっかくのプライドマンスなので、この6月に5~6本ぐらいはクィアなエッセイや…
最近のグミ事情 はてなブログのお題が「グミ」だったので、ローソンのグミコーナーに寄ってみた。 少し大きめのお店だったこともあってか、グミのコーナーがものすごく充実していてびっくり。 ・・・ってええ、ほんとにたくさんある。 いや、まだまだあるん…
米国での静かな流行 最近読んだThe Economistの記事で、ピンボールがアメリカで再流行しているのを知ったので軽く紹介。 www.economist.com 2008年以来、新しいマシンの売上は毎年15~20%増加しているんだそう。 最近のピンボール台はインターネットに接続…
タンブラーらしいブログ集 数か月前からTumblrを再開してみて、ある程度「このブログいいなぁ」というおすすめのTumblrアカウントが溜まってきたので、軽くまとめてみたいなと。 ※デザインが素敵なサイトが多いので(PC・パソコン)のブラウザでの閲覧をおす…
有名人の苦悩 最近読んだyoukosekiさんのニュースレター「#頼りない話」。有名人についてのエッセイ「人生は長いよ」が印象に残ったので軽く紹介したいなと。 ・人生は長いよ | たよりない話 youkoseki.substack.com このエッセイはマイケル・ジャクソンの思…
ヴァイス・メディアの好きな記事 " data-en-clipboard="true">大麻やドラッグ、ポルノ、裏社会など尖ったコンテンツを発信することで有名なVice Mediaが経営破綻を発表したとのこと。 " data-en-clipboard="true">・米 新興メディア「VICE」(ヴァイス)が経…
一カ月間の短篇読書チャレンジ どうも、ねじまき(@nejimakiradio1)です。 新しい月始まりということで、また懲りずにあらたな挑戦をしてみようかと。 今回のテーマは「毎日1篇ずつ短編小説を読む」ということ。今年は小説を書きたいなということもあって、た…
コミュニティーというスタートアップ Communityというアメリカのスタートアップに関する記事を最近よく見るようになってきた。 www.community.com アメリカではSNSでのプロモーションは飽和してきて、ポッドキャストからのニュースレターに移り変わり、そし…
オーケストラ人気とストリーミング配信 最近アメリカでサービス開始した「アップルミュージッククラシック」が気になってます。 ・「Apple Music Classical」が配信開始 日本は順次利用可能に ・世界最大のクラシック音楽ライブラリ・音質が良い・検索機能が…
てんしば・うみねこ・サバティカル ひさびさに純日記的なものを書こうかなと。ほんとは「ねじまき日記」に書くつもりだったけど思ったよりボリューム出てきたのでこちらで。 てんしば・うみねこ・サバティカル アニー・エルノーについて シャルリー・エブド…
新作の予習に 最新作『街とその不確かな壁』が明日発売。タイトルや前情報から、過去作『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』と関連しているのは間違いなさそうなので、10年振りぐらいに再読。 個人的には初めて読んだ村上春樹の長編が『世界の…
日記ブログ はてなブログで新しい日記専用のサブブログをはじめました。 その名も「ねじまき日記」。 あまり深く考えず、その日感じたことを 5分ぐらいで吐き出すような日記ブログ。 他人が読んで楽しいもんじゃないかもですが、純日記が好き、という変わっ…
ベストソング@令和四年 年末恒例の私的ベストソングオブザイヤー、のはずが延び延びになって年度末にようやく時間ができたので書くことに。 地域問わず・ジャンル問わずで2022年に発表された曲をチョイスしてみました。 すべて [ 曲名 / アーティスト名] で…
noam Kyoto@Ace Hotel 世界的に有名なデンマークのレストラン Noma。そのポップアップレストラン「noma Kyoto」が京都でかなり話題になってます。(ちなみに2023年3月15日から5月20日まで期間限定のオープン) そもそもノーマってなに?という方はこちらの動画…
ネットフリックスっぽさの原因 Netflixオリジナルの映画・ドラマの映像は、どれも似たようなイメージを持ってる方、実は多いんじゃないでしょうか。 全体的に暗い、もしくは異様に鮮やかなコントラストな傾向があるのは、みんな納得するところかと。 今回紹…
Cimafunk来日@Summer Sonic キューバのミュージシャン、シマファンクがサマーソニック2023にて来日決定。最近の音楽ニュースでは一番嬉しかったので、ざっくり紹介してみようかと。 アフロキューバンファンクと称されるジャンルのバンドで、SXSWに出たあたり…
ニュースレターのおすすめを紹介 僕が読んだニュースレターから、お気に入りを紹介するメルマガ「ファインレター」の創刊号である、2023年2月号を配信しました。 今回配信する内容も、カルチャーからTech、エッセイ、海外ニュース、音楽 などいろんなジャン…
Fine Letter. の配信について 「ファイン・レター」という新しいニュースレターを作ってみました。 いわば「ニュースレターのNewsletter」という感じで 国内・海外問わず色んなジャンルのおすすめニュースレターを まとめて10個ほど、僕のコメントと共に紹介…
仮想旅行ができるサービス 最近みつけた「Wonders Of Street」が面白かったので軽く紹介。 世界のあらゆる地点にランダムで飛び、グーグルストリートビューのように見られるというサービス。 360度眺められるので、バーチャルな旅行をした気分になれます。 W…